湘南国際マラソン臨時列車を観察する(その1)~快速 湘南国際マラソン1・3号編~(H29.12.3)
平成29年12月3日、「第12回 湘南国際マラソン」が開催されたことに伴い、今年も臨時列車(快速2本、普通2本)が運転されました。今回も「快速 湘南国際マラソン号編」と「普通列車編」の2回に分けてご紹介していきたいと思います。第1回目の今回は「快速 湘南国際マラソン号編です。
私が「湘南国際マラソン号」を撮影するのは2年ぶり。まずは早朝の東京駅に訪れました。
「湘南国際マラソン1号」は、上野東京ライン上りホームである8番線から出発。
「湘南国際マラソン1号」の東京駅出発時刻は5:33。列車は5:18頃に東京駅に送り込まれてきました。
「湘南国際マラソン1号」を担当したのは、大宮総合車両センター所属185系A3編成。ヘッドマーク、行先幕とも「臨時」でした。
続いては「湘南国際マラソン3号」。これまで「湘南国際マラソン3号」は、二宮駅(弊ブログ平成23年1月23日付の記事)、横浜駅(弊ブログ平成24年11月4日付の記事、平成25年11月4日付の記事、平成26年11月5日付の記事)、大崎駅(弊ブログ平成27年12月8日付の記事)で撮影してきました。今回は別の駅でと考え、東京駅から5:45発の横須賀線に乗車。訪れたのは武蔵小杉駅でした。
武蔵小杉駅の出発案内表示板。武蔵小杉駅の駅名標と組み合わせて撮影。
「湘南国際マラソン3号」が武蔵小杉駅に到着。
「湘南国際マラソン3号」を担当したのは、大宮総合車両センター所属185系B4+B7編成。昨年は撮影していませんのでわかりませんが、「湘南国際マラソン3号」がグリーン車無しの10両編成で運転されるのを見るのは私としては初めてです。
« 485系「ゆう」で行く貨物線の旅~1時間遅れで常磐貨物線を走行~(H29.12.2) | トップページ | 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(H29.12.3) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 マザーファーム号~E257系幕張車で運行~(2023.3.25)(2023.03.28)
- 初運行!B.B.BASE九十九里(2023.3.25)(2023.03.27)
« 485系「ゆう」で行く貨物線の旅~1時間遅れで常磐貨物線を走行~(H29.12.2) | トップページ | 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(H29.12.3) »
コメント