地下鉄博物館の展示車両(H29.12.2)
前回は平成29年12月2日に車内が特別公開された1001号車の話題をご紹介していますが、今回は地下鉄博物館に展示されている1001号車以外の車両たちも撮影してきましたので、ご覧ください。
丸ノ内線第1号車、300形301号車。
1001号車は普段、車内非公開となっていますが、301号車はいつでも車内を見ることができるようです。
301号車の運転台。
続いては01系129号車のカットモデル。昨年(平成28年)、地下鉄博物館開館30周年を記念して展示が開始されたそうです。
こちらは運転シミュレータに使用されている6000系のカットモデル。車両番号は「6000」となっているので、実物の車両ではなくモックアップのようです。
こちらは東京高速鉄道100形129号車のカットモデル。東京高速鉄道とは現在の銀座線の一部にあたる新橋駅~渋谷駅間を経営していた会社。平成21年に「近代化産業遺産」に認定されたそうです。
こちらは軌道モーターカー。保守作業員の輸送、機材の運搬、レールに流れるATC用信号電流の測定などに使用されていたそうです。
« 地下鉄開通90周年展初日~1001号車の車内が特別公開(H29.12.2) | トップページ | 1日乗車券利用者限定!地下鉄博物館来場者記念品(H29.12.2) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣群馬号~復路・大宮駅にて~(2025.1.18)(2025.01.20)
- 【京王】「高尾山冬そば号」と高尾山ハイキングを掲載しました(2025.1.18)(2025.01.19)
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
「鉄道(東京メトロ)」カテゴリの記事
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
- 【南砂町駅線路切替工事】葛西駅と浦安駅を訪問(2024.5.11)(2024.05.15)
- 【南砂町駅線路切替工事】西葛西駅~葛西駅では単線折り返し運転(2024.5.11)(2024.05.13)
- 東陽町~南砂町~西葛西間の代行バスで各社のバスが集結!(2024.5.11)(2024.05.12)
« 地下鉄開通90周年展初日~1001号車の車内が特別公開(H29.12.2) | トップページ | 1日乗車券利用者限定!地下鉄博物館来場者記念品(H29.12.2) »
コメント