第86回土浦全国花火競技大会観覧記を掲載しました(H29.10.7)
平成29年10月7日に開催された「第86回土浦全国花火競技大会」の観覧記を、私のホームページ 「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
« 特急あずさ71号~初!E257系で運転~(H29.10.7) | トップページ | 185系によるスターライト舞浜号(H29.10.7) »
「花火」カテゴリの記事
- かさまスポーツ&フードフェス2025観覧記を掲載しました(2025.6.7)(2025.06.08)
- STAR ISLAND 2025観覧記を掲載しました(2025.5.25)(2025.05.28)
- 第11回いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2025.5.18)(2025.05.23)
- HEART花火2025観覧記を掲載しました(2025.4.5)(2025.04.06)
- 海の森公園グランドオープンイベント打ち上げ花火観覧記を掲載しました(2025.3.30)(2025.03.31)
「花火(関東)」カテゴリの記事
- かさまスポーツ&フードフェス2025観覧記を掲載しました(2025.6.7)(2025.06.08)
- STAR ISLAND 2025観覧記を掲載しました(2025.5.25)(2025.05.28)
- 第11回いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2025.5.18)(2025.05.23)
- HEART花火2025観覧記を掲載しました(2025.4.5)(2025.04.06)
- 海の森公園グランドオープンイベント打ち上げ花火観覧記を掲載しました(2025.3.30)(2025.03.31)
コメント
« 特急あずさ71号~初!E257系で運転~(H29.10.7) | トップページ | 185系によるスターライト舞浜号(H29.10.7) »
taka110さん、こんにちは。
確かに鴻巣の四尺玉は直径約105cmなので大きさからみれば実質三尺五寸玉ですよね。片貝の四尺玉は直径約120cmなので片貝のものこそが真の四尺玉だと思います。
ちなみに鴻巣の四尺玉は世界一重い花火としてギネス認定されました。
今年の鴻巣は開催時間は縮まったかわりに例年よりも内容が濃密でした。また今年は去年からまた場所を変えて有料観覧席エリア側の立ち入り禁止区域の近くの堤防上で見ましたが前回よりも花火に近くさらに鳳凰乱舞も去年よりも近かったためにバランス的にはいい場所だと思いました。
それから四尺玉は去年は失敗しましたが今年は見事に大空で開花しました。
投稿: 優 | 2017年10月10日 (火) 22時16分
優さん、こんにちは。
土浦は天候が回復してよかったですね。
こうのすは順延していたのですね。ギネス認定された時の四尺玉が直径約105cmと、四尺には程遠い大きさにもかかわらず、堂々と「四尺玉」と言い続けていることに正直、好感は持てません。
鳳凰乱舞以外がショボ過ぎて、最近はご無沙汰ですが、今年はプログラム構成を大幅に変更したとのことですが、いかがでしたでしょうか?
投稿: taka110 | 2017年10月10日 (火) 20時22分
taka110さん、こんにちは。
taka110さんも土浦全国花火競技大会に行かれたのですね。私も10月7日に土浦全国花火競技大会に行きました。
去年は行かなかったので2年ぶりの観覧になりました。
ちなみに私は堤防の土手で見ました。
余談ですが今年は土浦全国花火競技大会と鴻巣花火大会の開催日が被ってしまったために鴻巣を諦めて土浦に行きましたが何と鴻巣が翌日に延期になったために奇跡的に両方見ることができました。
なので土浦の翌日の8かは鴻巣花火大会に行きました。
今回は1度の遠征で2つの大規模花火大会を見れたのでとても得した気分でした。
投稿: 優 | 2017年10月10日 (火) 00時17分