南武線用E233系が上諏訪駅に現れる~第35回全国新作花火競技大会観覧記・こぼれ話~(H29.9.2)
例年、諏訪湖で開催される花火大会当日は臨時列車が大増発され、車両不足を補うためなのか、首都圏を走る通勤車両が臨時列車に充当されます。これまでは201系やE233系0番台など、歴代の中央線快速列車が担当してきましたが、数年前から南武線用E233系8000番台も使用される年もありました。
「第35回全国新作花火競技大会」が開催された平成29年9月2日は、臨時列車運用に南武線用E233系1編成が入っていて、私にとっては上諏訪駅を往来する南武線用E233系を初めて目撃することとなりました。
時刻は16:39頃。南武線用E233系を使用した小淵沢発 上諏訪行きの臨時列車が約4分遅れで上諏訪駅にやってきました。写真右側に「かみすわ」の駅看板を組み合わせて撮影。この日、臨時列車運用に就いたのは、中原電車区所属E233系N36編成でした。
跨線橋の柱に描かれた「上諏訪」の絵柄入りの駅看板(写真左側)と組み合わせてもう1枚撮影。
1枚目の写真は走行中の車両を撮影するため、シャッタースピードを速くしているので、車両先頭部の行先表示が欠けてしまいましたので、上諏訪駅に到着後に改めて撮影。列車番号「9471M 臨時」としっかり読める写真が撮れました。
南武線用E233系と211系が隣どおしで並ぶことも、普段ではまず考えられない組み合わせではないでしょうか?
さて、続いては花火終了後の上諏訪駅にて。岡谷駅始発、上諏訪駅22:24発富士見行き「9714M」。
特急スーパーあずさ33号と行き違いで、E351系と隣どおしで並びました。
富士見行きで運転された南武線用E233系は、折り返し、茅野駅23:07発の松本行き「9715M」として上諏訪駅に登場。この日、23:13発の富士見行き臨時列車に使用されたJR東海所属の213系と並びました。
※「第35回全国新作花火競技大会観覧記」は、私のホームページ「列車とともに」で掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 第35回全国新作花火競技大会観覧記を掲載しました(H29.9.2) | トップページ | E127系団体運用と213系富士見行き~第35回全国新作花火競技大会観覧記・こぼれ話~(H29.9.2) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
コメント
« 第35回全国新作花火競技大会観覧記を掲載しました(H29.9.2) | トップページ | E127系団体運用と213系富士見行き~第35回全国新作花火競技大会観覧記・こぼれ話~(H29.9.2) »
taka110さん、こんにちは。
E233系が諏訪地区を走る日は1年に諏訪湖花火大会の時と全国新作花火競技大会の時の2日だけなのはご存知です。
中央線用のE233系は以前から諏訪湖花火大会と全国新作花火競技大会に応援に来ていましたが南武線用のE233系は去年から応援に来ています。
私は全国新作花火競技大会当日塩尻駅到着寸前に南武線用のE233系が到着する姿を見ましたがホームに入った時は南武線用のE233系はいなく残念ながら撮影はできませんでした。私は花火大会アクセスに塩尻から上諏訪まで電車に乗りました。できれば南武線用のE233系に乗りたかったのですが行き帰り共に211系でした。
投稿: 優 | 2017年9月 5日 (火) 20時33分