文京区駒込に都電保存車両を発見(H29.8.17)
平成29年8月17日のこと。翌日の「長野・新潟ぐるり一周グルメ列車と花火の旅」で、奥さんの友人と会うことになり、おみやげを買うため、お店がある駒込駅を目指していたところ、駅から歩いて10分くらいのところにある公園で保存・展示されている都電車両を見つけました。
都電車両が展示されていたのは、図書館が入る大きな建物と都営住宅に囲まれた小さな公園。後に調べてみると、公園の名前は「神明都電車庫跡公園」というそうで、その名のとおり、以前は都電の車庫があった場所なんだそう。そのため、この場所に都電車両が保存・展示されたようです。
展示車両は6000形6063号車。昭和24年3月に製造され、神明町車庫にも長く所属した車両だったそうです。
「神明都電車庫跡公園」には6063号車のほかにも、「乙2型」という貨物車も展示。車両の横にあった解説板によると、軌道敷きの砕石の運搬に従事したほか、一時は野菜、魚介類などの食料品輸送にも活躍したそうです。
« 第39回鹿嶋市花火大会観覧記を掲載しました(H29.8.26) | トップページ | 三岐鉄道のナローゲージ車両に出会う~平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅日記・こぼれ話~(H29.7.30) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(東京都交通局)」カテゴリの記事
- 【都電】「カフェ193」になった6152号車「一球さん号」を見てきた(外観のみです)(2022.5.3)(2022.05.04)
- リニューアルオープン間近のあらかわ遊園にある6152号車(一球さん)(2022.4.9)(2022.04.11)
- 都電7001号車と6086号車~2022年4月現在の様子~(2022.4.9)(2022.04.10)
- 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26)(2022.03.30)
- 【都電】《東京さくらトラム(都電荒川線)からはばたいていく。》号(2022.1.2)(2022.01.04)
« 第39回鹿嶋市花火大会観覧記を掲載しました(H29.8.26) | トップページ | 三岐鉄道のナローゲージ車両に出会う~平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅日記・こぼれ話~(H29.7.30) »
コメント