「レトロでんしゃ館」の展示物(その5)~名古屋市営地下鉄100形135号車用台車~平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅日記・こぼれ話~(H29.7.29)
今回も平成29年7月29日に訪問した「レトロでんしゃ館」の展示物についてご紹介していきます。第5回目の今回は「名古屋市営地下鉄100形135号車台車」です。
館内の解説板によると、『市電で研究された、車輪をゴムの円盤でサンドイッチした弾性車輪の採用やモーターを台車に車輪と直角に取り付けた、直角カルダン方式を採用しています』とあります。
台車には赤い部品があり、これは100形が走行した東山線が第三軌条方式のため、電気を取り入れる集電靴が取り付けられています。
※「平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅」の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」で掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 「レトロでんしゃ館」の展示物(その4)~名古屋市営地下鉄100形107、108号車~平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅日記・こぼれ話~(H29.7.29) | トップページ | 平成29年夏 長野・新潟ぐるり一周グルメ列車と花火の旅日記を掲載しました(H29.8.18~20) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
- 西鹿島駅乗換通路にエヴァンゲリオンキャラクターが描かれていました~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.04)
- 天竜浜名湖鉄道開業35周年記念ヘッドマーク~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.01)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「レトロでんしゃ館」の展示物(その5)~名古屋市営地下鉄100形135号車用台車~平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅日記・こぼれ話~(H29.7.29):
« 「レトロでんしゃ館」の展示物(その4)~名古屋市営地下鉄100形107、108号車~平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅日記・こぼれ話~(H29.7.29) | トップページ | 平成29年夏 長野・新潟ぐるり一周グルメ列車と花火の旅日記を掲載しました(H29.8.18~20) »
コメント