2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「レトロでんしゃ館」の展示物(その1)~名古屋市電1400形1421号車~平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅日記・こぼれ話~(H29.7.29) | トップページ | 「レトロでんしゃ館」の展示物(その3)~名古屋市電2000形2017号車~平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅日記・こぼれ話~(H29.7.29) »

2017年8月16日 (水)

「レトロでんしゃ館」の展示物(その2)~名古屋市電3000形3003号車~平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅日記・こぼれ話~(H29.7.29)

今回も平成29年7月29日に訪問した「レトロでんしゃ館」の展示車両についてご紹介していきます。第2回目の今回は「名古屋市電3000形3003号車」です。

17072905

館内の解説板によると、『第二次世界大戦の戦時下の資材不足の中で、名古屋市が軍需生産の重要な地域であったことから、工場通勤者を短時間に大量に輸送するため、特に資材割当てを受けて昭和19年に10両が製造された連接車両。市電連接車の代表的な車両で、昭和45年3月まで活躍しました』とあります。

17072906

車内の様子はご覧のとおり。

17072907

シンプルすぎる運転台。計器類はブレーキの圧力計があるくらいで、速度計すら見当たりません。現役当時もこんな状態だったのかしら?

「平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅」の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」で掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« 「レトロでんしゃ館」の展示物(その1)~名古屋市電1400形1421号車~平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅日記・こぼれ話~(H29.7.29) | トップページ | 「レトロでんしゃ館」の展示物(その3)~名古屋市電2000形2017号車~平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅日記・こぼれ話~(H29.7.29) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「レトロでんしゃ館」の展示物(その1)~名古屋市電1400形1421号車~平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅日記・こぼれ話~(H29.7.29) | トップページ | 「レトロでんしゃ館」の展示物(その3)~名古屋市電2000形2017号車~平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅日記・こぼれ話~(H29.7.29) »