2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【209系幕張車】館山わかしおトライアスロン参加者向けサイクルトレイン(H29.6.25) | トップページ | とれいゆつばさ~新幹線区間を走る~山形新幹線開業25周年記念号(H29.7.1) »

2017年7月 1日 (土)

【189系豊田車】特製「方向幕」!~特急 木曽あずさ号~(H29.7.1)

平成29年7月からスタートした「信州デスティネーションキャンペーン」にあわせて、平成29年7月1日には、新宿駅から南木曽駅まで「特急 木曽あずさ号」が運転されました。

17070102

「木曽あずさ号」は新宿駅9番線から出発…なのですが、9番線の出発案内表示板はブラックアウト。何も表示されていません。

17070101

新宿駅構内の中央本線特急の表示板もご覧のとおり。臨時列車のため、表示することができなかったのでしょう。

17070103

「木曽あずさ号」が出発する9番ホームと、その向かい側の8番ホームは、乗客と鉄道ファンが入り乱れてかなりの混雑。そこで私は10・11番ホーム(中央線快速電車下りホーム)にまわって、「木曽あずさ号」の送り込み回送列車を撮影することにしました。

「木曽あずさ号」の新宿駅出発時刻は9:24。送り込み列車は、9:14頃、新宿駅に到着しました。

17070104

ヘッドマークは「臨時特急あずさ」でもたびたび見ることができますが、方向幕はシール式の特製のものが取り付けられていました。これが今回の撮影の一番の収穫だったかも。

混雑する新宿駅9番線の先頭車付近はロープが張られるなど規制されていましたので、先行する列車で中野駅へ移動。ホームの東中野寄り先端部はすでに多くの鉄道ファンが待機していましたので、反対側の高円寺寄り先端部へ向かい、「木曽あずさ号」を撮影することにしました。

17070105

7番線には新宿駅へ向かうE257系の回送列車が停車していたため、「木曽あずさ」の先頭車両しか撮影できませんでしたが、私の周りにいた鉄道ファンは2人だけ。ゆったりと撮影できたので良しとしましょう。

さて、今回運転された「木曽あずさ号」。普段は189系が走行することがないJR東海管内に乗り入れます。JR東海区間もJR東日本の乗務員が担当することはないでしょうから、今回の運行のため、事前にJR東海の乗務員のハンドル訓練は行われたのでしょうか?

« 【209系幕張車】館山わかしおトライアスロン参加者向けサイクルトレイン(H29.6.25) | トップページ | とれいゆつばさ~新幹線区間を走る~山形新幹線開業25周年記念号(H29.7.1) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【189系豊田車】特製「方向幕」!~特急 木曽あずさ号~(H29.7.1):

« 【209系幕張車】館山わかしおトライアスロン参加者向けサイクルトレイン(H29.6.25) | トップページ | とれいゆつばさ~新幹線区間を走る~山形新幹線開業25周年記念号(H29.7.1) »