255系による「新宿さざなみ1号」&「お座敷水郷」(H29.5.6)
平成29年5月6日は新宿駅へお出かけ。7番線から出発する2つの臨時列車を撮影してきました。
2つの臨時列車とは、「特急 新宿さざなみ1号」と「快速 お座敷水郷」。
土休日を中心に運転される新宿さざなみ号は1~4号までありますが、平常時はいずれもE257系5両編成で運転。しかし、乗客が多く見込まれる繁忙期は輸送力向上のため、9両編成の255系が使用されることがあります。平成29年5月3~7日は、新宿さざなみ1・4号が255系で運転されました。
255系の行先表示器に「新宿さざなみ 館山」と表示されることは珍しい。255系の「BOSO VIEW EXPRESS」ロゴと組み合わせて撮影してみました。
もうひとつの臨時列車は「快速 お座敷水郷」。大型連休中に房総方面に運行される「お座敷内房」「お座敷外房」と並ぶお座敷車両を使用した臨時列車のひとつです。弊ブログでは平成29年5月2日付の記事で「お座敷内房」を、平成29年5月5日付の記事で「お座敷外房」の話題を取り上げていますが、今年は「お座敷内房」が『リゾートエクスプレスゆう』、「お座敷外房」が『華』が担当。「お座敷内房」には『華』が使用されました。一方で、「お座敷内房」と「お座敷外房」が新宿駅11番線から出発したのに対し、「お座敷水郷」は7番線と違いがありました。
7番ホームには「お座敷水郷」の乗車口案内が貼り付けられていました。運転日のほか、列車番号(9421M)や担当車両(485系「華」)も記載されていました。
7番線で出発を待つ「お座敷水郷」の横を、8:00発の「スペーシア日光17号」(平成29年4月29日~5月7日の土休日に運転)を走り去って行きました。
この後私は、団体専用を除く臨時列車としては運転本数が少なくなった「華」をしっかり撮影しておこうとこ、私は先行の中央線快速電車と中央・総武各駅停車に乗り継ぎ、両国駅へ向かい、「お座敷水郷」を見送りました。
« 【東武】東京スカイツリーと東武線車両のコラボレーション(H29.5.4) | トップページ | 【都電】8902号車が「東京さくらトラム愛称決定」ヘッドマークを取り付けて運行(H29.5.6) »
「鉄道」カテゴリの記事
- まさかのE257系5000番台で運行~特急 湘南国際マラソン1・3号~(2023.12.3)(2023.12.03)
- 来場者に配布された電車カード~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.11.30)
- 鉄道資料館内の展示物をいくつか撮影してきました~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.05)
- オハ35-2001健在~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.04)
- クハ205-1・モハ205-1健在!~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.02)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- まさかのE257系5000番台で運行~特急 湘南国際マラソン1・3号~(2023.12.3)(2023.12.03)
- 鉄道資料館内の展示物をいくつか撮影してきました~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.05)
- オハ35-2001健在~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.04)
- クハ205-1・モハ205-1健在!~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.02)
- 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記を掲載しました(2023.11.25)(2023.11.29)
« 【東武】東京スカイツリーと東武線車両のコラボレーション(H29.5.4) | トップページ | 【都電】8902号車が「東京さくらトラム愛称決定」ヘッドマークを取り付けて運行(H29.5.6) »
コメント