【都電】7000形引退へのカウントダウン~さよならヘッドマークが掲出される~(H29.3.28)
東京都交通局平成29年3月23日付のニュースリリースによると、都電荒川線7000形の運行が間もなく終了となることにちなみ、現在まで現役の7000形70001号車と7022号車に、3月25日からヘッドマークを取り付けて運行をするとのこと。
3月28日は休日出勤の代休でお休みだった私は、荒川電車営業所に出かけてきました。
自宅を出るとき、都電運行情報サービスで7001号車と7022号車が、どこを走行しているか調べてみると、7001号車は車庫。7022号車は本線で営業中でしたが、私が荒川電車営業所に行ってみると、 7022号車が車庫の一番手前に停車していました。朝のラッシュ運用を終えて車庫に戻ってきたばかりのようです。
ヘッドマークにはデビュー当時の車体に、「さよなら7000形」と描かれたデザインでした。
もう1台の7000形7001号車は、車庫の1番西側の留置線にいました。パンタグラフを上げて出発前準備といったところでしょうか。
7001号車にも7022号車と同じ「さよなら7000形」ヘッドマークでしたが、反対側は7001号車の愛称でもある「あかおび」ヘッドマークが取り付けられていました。この日は確認できませんでしたが、7022号車にも反対側には「あおおび」ヘッドマークが取り付けられていると思われます。
前述の東京都交通局のニュースリリースによると、ヘッドマーク取付け期間は、7001号車が4月下旬まで、7022号車は6月上旬までとなっています。おそらくこの時期に両者が引退となるのでしょう。・・・ということは、今年の路面電車の日記念イベントは、7022号車の引退式が盛り込まれるのかな?
« E3系「こまち」復活~秋田新幹線開業20周年記念号~(H29.3.25) | トップページ | 2つの臨時・団体列車に使用された253系~「はちおうじ日光」と「とちぎスイーツベリー号」~(H29.4.1) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
「鉄道(東京都交通局)」カテゴリの記事
- 【都電】「カフェ193」になった6152号車「一球さん号」を見てきた(外観のみです)(2022.5.3)(2022.05.04)
- リニューアルオープン間近のあらかわ遊園にある6152号車(一球さん)(2022.4.9)(2022.04.11)
- 都電7001号車と6086号車~2022年4月現在の様子~(2022.4.9)(2022.04.10)
- 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26)(2022.03.30)
- 【都電】《東京さくらトラム(都電荒川線)からはばたいていく。》号(2022.1.2)(2022.01.04)
« E3系「こまち」復活~秋田新幹線開業20周年記念号~(H29.3.25) | トップページ | 2つの臨時・団体列車に使用された253系~「はちおうじ日光」と「とちぎスイーツベリー号」~(H29.4.1) »
コメント