2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【京急】大師線ヘッドマーク電車(H29.1.3) | トップページ | 【185系大宮車】快速 早春成田初詣号~大宮駅にて~(H29.1.7) »

2017年1月 8日 (日)

【京成】シティライナー(成田山開運号)にAE形が開運ヘッドマーク付きで運転(H29.1.3)

京成電鉄では例年、成田山新勝寺への参拝列車として、1月の3が日と土休日に「臨時シティライナー」を運転。平成28まではAE100形が担当してきましたが、AE100形の引退に伴い、平成29年はAE形により運転。終夜運転のシティライナーは昨年もAE形でしたが、1月のシティーライナーをAE形が担当するのは初めてです。

今年のシティライナーは「成田山開運号」として、特製のヘッドマークも貼り付けられるということで、平成29年1月3日に京成線沿線に出かけてきました。

17010303

まず訪れたのは新三河島駅。上野駅に送り込まれる「成田山開運号」を待って撮影。そして普通列車に乗り込んで青砥駅に向かいました。

17010304

青砥駅は「シティライナー(成田山開運号)」の停車駅。イブニングライナーの停車駅でもあり、青砥駅の上野寄りには自動券売機と待合室があります。成田山開運号の乗車口は最後尾車両のみということで、乗車口を示す看板が立っていました。

17010305

17010306

自動券売機、待合室入口部には「成田山開運号」が運転されることを大きくPRしていました。

17010307

17010308

青砥駅に「シティライナー81号(成田山開運号)」が到着。

17010309

青砥駅に停車中の「シティライナー81号(成田山開運号)」。

17010310

AE形の方向幕に表示された「シティライナー 成田」の表示。今や定期列車の「シティライナー」は存在しないため、大晦日と1月の数日しか見ることができない貴重な存在となっています。

« 【京急】大師線ヘッドマーク電車(H29.1.3) | トップページ | 【185系大宮車】快速 早春成田初詣号~大宮駅にて~(H29.1.7) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(京成電鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【京急】大師線ヘッドマーク電車(H29.1.3) | トップページ | 【185系大宮車】快速 早春成田初詣号~大宮駅にて~(H29.1.7) »