吹上駅で185系が651系に追い抜かれる~快速 成田山初詣ぐんま号~(H29.1.15)
平成29年1月6~8日及び13~15日は、前橋駅~成田駅間で「快速 成田山初詣ぐんま号」が運転されました。この列車のダイヤを見ていて気になったところが吹上駅で5分停車があること。時刻表を調べてみると後続の「特急あかぎ号」の通過待ちのためらしい。
「成田山初詣ぐんま号」は185系で、「あかぎ号」は651系が担当。いずれも現役で特急列車に活躍している車両。今回、「成田山初詣ぐんま号」は快速ながら、見た目では特急車両が特急車両に追い抜かれるという珍しいケース。「成田山初詣ぐんま号」の運転最終日である1月15日、吹上駅に出かけてきました。
「成田山初詣ぐんま号」は吹上駅の中線である2番線に入線。2番線の出発案内板は「臨時 6両 9:27」。種別や行き先などは表示されていませんでした。
9:23頃、「成田山初詣ぐんま号」が吹上駅に到着。この日は大宮総合車両センター所属185系B6編成でした。
ヘッドマーク、車両側面の行先表示板とも「臨時快速」でした。弊ブログ平成29年1月9月付の記事でご紹介している「早春成田初詣号」や、平成29年1月12日付の記事でご紹介している「成田山初詣むさしの号」では、行先表示板は「快速 成田」でしたが、なぜ今回は「臨時快速」だったのか? B6編成には「快速 成田」の幕が準備されていないのでしょうか?
「成田山初詣ぐんま号」を追い抜いていく「あかぎ6号」。弊ブログ平成29年1月10日付の記事では、東小金井駅でE257系がE233系に追い抜かれるという話題をご紹介していますが、初詣で臨時列車が運行される時期は、普段ではめったに見ることができない光景が実現され、興味が尽きません。
« ソ300形操重車~碓氷峠鉄道文化むら展示車両(その12)~(H28.10.29) | トップページ | 【651系】初運行!快速 成田山初詣常磐号~我孫子駅での折り返し風景を観察~(H29.1.15) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« ソ300形操重車~碓氷峠鉄道文化むら展示車両(その12)~(H28.10.29) | トップページ | 【651系】初運行!快速 成田山初詣常磐号~我孫子駅での折り返し風景を観察~(H29.1.15) »
コメント