川越発の東武ファンフェスタ号~253系が川越線に入線~2016東武ファンフェスタ訪問記・こぼれ話~(H28.12.4)
平成28年12月4日に開催された「2016東武ファンフェスタ」では、会場である南栗橋車両管区まで直接乗り入れる「東武ファンフェスタ号」が今年も運転されました。
今年の「東武ファンフェスタ号」は、東武北千住駅から300型を使用した列車の他に、JR川越線の川越駅から253系を使用し、東武栃木駅を経由して会場へ向かう列車も登場しました。今年がJR・東武特急直通運転が10周年を迎えたことにより設定されたものと思われます。
これにより、253系が普段は入線しない川越線に乗り入れることになり、イベント会場を訪問する前に川越線沿線に立ち寄り、川越線を走行する253系を撮影することにしました。
当初は川越駅で253系「東武ファンフェスタ号」を撮影しようと計画していましたが、「東武ファンフェスタ号」の乗客や撮影目的の鉄道ファンで相当混雑していそう。そんななかでは満足に撮影できそうにないと判断。急きょ日進駅で途中下車しました。
東武ファンフェスタ号の川越駅出発時刻は8:20。おそらく10分前くらいに253系は川越駅に到着するだろうと予測。逆算すると7:50前後に日進駅を通過するはず。日進駅の出発案内表示板を見てみると、7:40発の川越駅行きの次が「回送」になっている。これが「東武ファンフェスタ号」の送り込み車両であることに間違いないでしょう。
7:53頃、253系が日進駅にやってきました。253系が川越線に入線していることがわかるように「日進駅」の駅看板を組み合わせて撮影してみました。253系は日進駅でいったん停車。30秒ほどして川越駅へ向かって走り出していきました。
さて、この後は川越駅を出発した「東武ファンフェスタ号」を撮影するわけですが、できれば川越線の主力車両であるE233系と253系「東武ファンフェスタ号」の離合を撮影したい。川越線は単線なので、列車の行き違いが発生するため、253系とE233系の並びを撮影することはそれほど難しいことではありません。問題はどの駅で列車の行き違いが行われるかです。
川越駅~日進駅間の所要時間は19分前後。「東武ファンフェスタ号」は川越駅を8:20に出発しますから、日進駅を通過するのは8:39頃になりそう。一方、川越行きの列車は日進駅8:40発がありますから、日進駅で両者が並びそう。そんな予想から日進駅で途中下車したわけですが、大宮駅~日進駅間は複線であったことに気づく。もし、253系が先に日進駅に到着した場合は、川越行きの列車を待つことなく出発してしまう可能性がある。
そこで他に列車行き違いをする駅はないか? 時刻表とにらめっこ。西大宮駅は行き違いの可能性は低いと容易に判断できるので除外。
指扇駅は、川越駅からの所要時間が約9分。「東武ファンフェスタ号」の通過は8:29頃か? 一方、川越行きは指扇駅を8:27に出発するので、この駅でも行き違いはないのか?
南古谷駅は、川越駅からの所要時間が約4分。「東武ファンフェスタ号」の通過は8:24頃になる。一方、川越行きは8:32頃に到着するので、この駅で行き違いをした場合、「東武ファンフェスタ号」が約8分も南古谷駅で足止めを食うことになるが、果たしてそんな長時間停車するのか?
いろいろ調べているうちに8:00発の川越行きが日進駅に到着。結局、どの駅で行き違いをするのかがわからないまま、川越行きに乗り込むのでした。
どの駅で「東武ファンフェスタ号」が行き違いをするのか? そんな疑問を解消させたのが、ご覧の写真でした。この写真は指扇駅の出発案内表示板。通常であれば、指扇駅の川越行き列車の出発時刻は、8:07、8:27、8:47。しかし、この日は8:27発ではなく、8:29発となっていました。これは「東武ファンフェスタ号」の到着を待って出発するための時刻変更に間違いないと判断。指扇駅で下車しました。これで、253系と川越線車両の行き違いの様子を撮影できそうです。
8:29頃、予想どおり253系「東武ファンフェスタ号」が指扇駅に登場。
8:29発の川越行きはE233系ではなく、りんかい線70-000形。253系との並びが実現しました。 考えてみると、新宿~池袋駅間でも両者の並ぶことはありますが、それらとは背景も明らかに異なりますし、253系と日進駅の駅看板との組み合わせや、指扇駅での運転時刻変更など、普段ではなかなか見ることができないものを記録できましたので、満足な気分です。
※「2016東武ファンフェスタ号」訪問記は、現在、鋭意作成中です。出来上がりましたら、私のホームページ「列車とともに」に掲載していますので、もうしばらくお待ちください。
« 「懐かしの急行列車で行く東京おとな旅」~日暮里駅通過の風景~(H28.12.3) | トップページ | 「秩父夜祭花火大会観覧記」を掲載しました(H28.12.3) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
「鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事
- スペーシアXを北千住近くの踏切と春日部駅でお手軽撮影(2023.7.15)(2023.07.16)
- 東武動物公園駅で8000系団体専用列車を目撃~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.17)
- 【東武】ベリーハッピートレインの車内(2023.6.10)(2023.06.14)
- 20400型ベリーハッピートレイン一般運行初列車に乗車~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.12)
- 東武宇都宮線1日フリー乗車券~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.11)
« 「懐かしの急行列車で行く東京おとな旅」~日暮里駅通過の風景~(H28.12.3) | トップページ | 「秩父夜祭花火大会観覧記」を掲載しました(H28.12.3) »
コメント