新幹線軌道確認車「GA-100」~碓氷峠鉄道むら文化展示車両(その1)~(H28.10.29)
今回から平成28年10月29日に「碓氷峠鉄道文化むら」を訪問した時に撮影した展示車両を少しずつご紹介していきたいと思います。
今回は、新幹線軌道確認車「GA-100」です。
「碓氷峠鉄道文化むら」の入口を入ってすぐの場所に展示されている車両です。
新幹線の保守作業後の線路の確認を行うため、新幹線の運行開始前に走行し、線路の異常の有無を確認する車両だそうです。車上自律型ATOによる自動運転機能が搭載され、線路の勾配や曲線を登録しておけば、速度の制御や登録された位置に到着すると停車することができるほか、建築限界内に支障物を検知した際は自動的に非常ブレーキが作動し緊急停止します。
北陸(長野)新幹線の開業により、廃線となった横川~軽井沢間の跡地に設立された「碓氷峠鉄道文化むら」という縁で展示となったと思われる「GA-100」ですが、「碓氷峠鉄道文化むら」のオープン時からここに展示されていたわけではないようで、平成21年の「碓氷峠鉄道文化むら」開業10周年に合わせて搬入されたそうです。
※「碓氷峠鉄道文化むら」訪問記の本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 来場記念品~第16回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル訪問記・こぼれ話~(H28.11.12) | トップページ | 189系特急「あさま号」~碓氷峠鉄道文化むら展示車両(その2)~(H28.10.29) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
« 来場記念品~第16回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル訪問記・こぼれ話~(H28.11.12) | トップページ | 189系特急「あさま号」~碓氷峠鉄道文化むら展示車両(その2)~(H28.10.29) »
コメント