第111回長野えびす講煙火大会観覧記を掲載しました(H28.11.23)
平成28年11月23日に開催された「第111回長野えびす講煙火大会」観覧記を、私のホームページ 「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
« 品川駅線路切換工事、2日目早朝の列車の動き(H28.11.20) | トップページ | 幕張車両センターフェスティバル2016(マリフェス2016)訪問記を掲載しました(H28.11.26) »
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
コメント
« 品川駅線路切換工事、2日目早朝の列車の動き(H28.11.20) | トップページ | 幕張車両センターフェスティバル2016(マリフェス2016)訪問記を掲載しました(H28.11.26) »
優さん、こんにちは。
お先にトクだ値はJR東日本のサービスですから、JR西日本区間は適用されないと思います。実際、北陸新幹線でお先にトクだ値が設定されているのは、東京・上野・大宮~長野間です。飯山より先は、トクだ値のみで10%割引です。
JR西日本の「web早割1」という割引サービスがあるようですね。約10%引きですから、JR東日本のトクだ値に相当するサービスではないでしょうか?
投稿: taka110 | 2016年11月30日 (水) 21時55分
返信ありがとうございます。
ちなみに「お先にトクだ値」は北陸新幹線長野ー新高岡間でも使えるのですか?
投稿: 優 | 2016年11月30日 (水) 00時09分
優さん、こんにちは。
花火大会当日は風が強くて寒かったですね。直前まで天気予報が悪かったので、今年も見送ろうかと直前まで考えていました。でも、雪も降らず、風向きもよくて、花火はきれいに見ることができました。
私は往復新幹線でしたが、いずれも「お先にトクだ値」を入手。通常料金に比べて片道2,000円近く安くなりますから、かなり違います。
投稿: taka110 | 2016年11月29日 (火) 22時39分
taka110さん、こんにちは。
taka110さんも11月23日に長野えびす講煙火大会に行かれたのですね。
私も予定通り行きました。
去年は10℃以上あって暖かくて見物しやすかったですが今年は例年以上に寒く帰宅してから長野のアメダスを確認したら花火大会開催時は1℃から2℃でした。
taka110さんは3年ぶりに行かれたのですね。
私は2010年以来毎年行っていて今年で7年連続になります。
ちなみに行きは三セクの普通列車を乗り継ぎ帰りは北陸新幹線で帰りました。
行きは片道約4時間かかりましたが帰りはわずか1時間で帰れました。
本当なら行きのみ富山から長野まで高速バスを使う予定でしたが富山ー長野の高速バスは残念ながら10月31日をもって廃止になってしまいました。
なので今回は行きは三セクの普通列車を乗り継ぐことになりました。
なので北陸新幹線開業で経営分離後えちごときめき鉄道妙高はねうまラインとしなの鉄道北しなの線には初めての乗車となりました。
それから数量限定の長野えびす講煙火大会第111回記念2017年壁掛けカレンダーを会場で購入することができました。
去年もその2016年版のカレンダーが発売されてましたが私が来場した時にはすでに売り切れていて買えませんでした。
投稿: 優 | 2016年11月29日 (火) 17時42分