「川越車両センターまつり2016」訪問記を掲載しました(H28.10.15)
平成28年10月15日に開催された「川越車両センターまつり2016」訪問記を、私のホームページ 「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
« 「2016NARITA花火大会in印旛沼 11th」観覧記を掲載しました(H28.10.15) | トップページ | 「小田急ファミリー鉄道展2016」訪問記を掲載しました(H28.10.15) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 マザーファーム号~E257系幕張車で運行~(2023.3.25)(2023.03.28)
- 初運行!B.B.BASE九十九里(2023.3.25)(2023.03.27)
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記を掲載しました(2022.12.4)(2022.12.11)
- ~幕張車両センター開設50周年記念~マリフェス 50th Anniversary訪問記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.25)
- 遠州電車トレインフェスタ2022訪問記を掲載しました(2022.11.13)(2022.11.23)
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 「埼玉高速鉄道車両基地見学会訪問記」を掲載しました(2022.10.30)(2022.11.03)
コメント
« 「2016NARITA花火大会in印旛沼 11th」観覧記を掲載しました(H28.10.15) | トップページ | 「小田急ファミリー鉄道展2016」訪問記を掲載しました(H28.10.15) »
優さん、こんにちは。
おっしゃるとおり、休日お出かけパスです。
1日で967kmですか! 途中、新快速区間があるとはいえ、普通列車の表定速度なんて、たかだか50km/hそこそこですからね。1日で約20時間、列車に乗っていた計算になりますよね。これはこれはおそれいりました(^_^;)
投稿: taka110 | 2016年10月22日 (土) 21時23分
taka110さん、こんにちは。
10月15日は川越→海老名→成田と、約300kmも移動されたそうですがきっぷは休日おでかけパスを使われたのでしょうか?
私も10月15日は広島→幡生→八代→博多と610.6kmも移動しました。
さらに翌日の10月16日は博多から高岡まで始発から終電まで1日中電車を乗り継いで967.9kmも大移動しました。
投稿: 優 | 2016年10月21日 (金) 00時55分
優さん、こんにちは。
やつしろへの大移動お疲れさまでした。
私も10月15日は川越~海老名~成田と、約300kmの移動をしてグッタリでしたが、優さんの行程に比べれば、まだまだですね。
投稿: taka110 | 2016年10月18日 (火) 00時12分
taka110さん、こんにちは。
10月15日は川越車両センターまつりと小田急ファミリー鉄道展の2ヵ所の鉄道イベントを訪問後にNARITA花火大会in印旛沼 に行くというかなり忙しい行程だったのですね。
私も10月15日に午前中に鉄道ふれあいフェスタ(下関総合車両所一般公開)訪問後してその後幡生から八代まで大移動してやつしろ全国花火競技大会へ行きました。
投稿: 優 | 2016年10月17日 (月) 00時40分