第1回水戸黄門漫遊マラソン開催に伴う臨時列車~特急ときわ41号&急行水戸マラソン号~(H28.10.30)
平成28年10月30日、茨城県水戸市で第1回水戸黄門漫遊マラソンが開催されたことに伴い、上野駅から臨時列車が運転されました。
1本目の臨時列車は、「特急ときわ41号」。2月(弊ブログ平成28年2月5日付の記事を参照)には勝田全国マラソンでも運転されましたが、そのときは上野駅6:39発だったのに対し、今日の「ときわ41号」は6:10発。
担当車両はE657系でした。
2本目の臨時列車は「急行水戸マラソン号」。上野駅の出発案内表示板は臨時列車の場合、種別と行き先しか表示されないことが多いのですが、今回はご覧のとおり、「水戸マラソン号」の列車名称のほか、全車指定席であることを示す「全指」も表示されていました。
「急行水戸マラソン号」は651系が担当。
「ときわ41号」は上野駅16番線から、「急行水戸マラソン号」は15番線から出発するということで、新旧常磐線特急車両が隣どおしに並びました。
上野駅での撮影を終えて日暮里駅に移動。上野駅を出発して日暮里駅を通過する「水戸マラソン号」を撮影しました。
日暮里駅で「水戸マラソン号」を撮影した場所は、常磐線の上下線が発着する3・4番ホーム だったのですが、ホームの上野駅寄り先端部には、立入禁止のテープと注意書きが新たに設置されていました。これまでにはなかったもの。最近、新型クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」の試運転が常磐線で行われているようですので、危険防止のための措置かもしれません。
« 【都電】花電車「花100形」の留置場所が変わった~「2016荒川線の日」記念イベント訪問記・こぼれ話~(H28.10.16) | トップページ | 「碓氷峠鉄道文化むら訪問記」を掲載しました(H28.10.29) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 【都電】花電車「花100形」の留置場所が変わった~「2016荒川線の日」記念イベント訪問記・こぼれ話~(H28.10.16) | トップページ | 「碓氷峠鉄道文化むら訪問記」を掲載しました(H28.10.29) »
コメント