第34回全国新作花火競技大会観覧記を掲載しました(H28.9.3)
平成28年9月3日に開催された「第34回全国新作花火競技大会」観覧記を、私のホームページ 「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
« 新前橋駅構内でお座敷車両「宴」を目撃~第60回前橋花火大会観覧記・こぼれ話~(H28.8.13) | トップページ | 臨時E233系を撮影~第34回全国新作花火競技大会観覧記・こぼれ話~(H28.9.3) »
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
コメント
« 新前橋駅構内でお座敷車両「宴」を目撃~第60回前橋花火大会観覧記・こぼれ話~(H28.8.13) | トップページ | 臨時E233系を撮影~第34回全国新作花火競技大会観覧記・こぼれ話~(H28.9.3) »
優さん、こんにちは。
今回は立石公園展望台の左端からの観覧でしたから、次回は右の端とか、また別の場所から見てみたい気分もあります。あと何回かは立石公園に通ってみたいですね。
投稿: taka110 | 2016年9月 4日 (日) 21時54分
taka110さん、こんにちは。
taka110さんも全国新作花火競技大会に行かれたのですね。
私も弾丸日帰りで行ってきました。
行程は毎回恒例の塩尻まで車で行き塩尻から上諏訪まで電車に乗って行きました。
ただ自宅を出発したのが午前11時50分頃でさらに途中の平湯温泉でゆっくりしすぎたために上諏訪駅到着が18時50分頃になってしまい会場に到着する前に花火が始まってしまいオープニングと♪夕焼け小焼けの赤とんぼ♪~昆虫記・最終章~は歩きながら見ることになってしまいました。
ただ毎年8月15日に開催される諏訪湖花火大会よりも湖岸は有料席が少なく無料席が多かったために8月15日の諏訪湖花火大会よりも近い場所で見ることができ最後の水上スターマイン Kiss of Fireも8月15日の諏訪湖花火大会よりも迫力がありました。
8月15日の諏訪湖花火大会は無料で湖岸から見るとなると赤十字病院あたりまで離れてしまい迫力がなくなりますが全国新作花火競技大会は湖岸でもウィンドウェーブよりも西側が無料席になるため無料でも比較的いい場所で見ることができます。
それとtaka110さんは今回は立石公園展望台から見られたのですね。
写真を見た感じでは打ち上げ場所から離れてるため迫力は欠けますが眺めがいいのと花火全景を写すのにはいい場所だと思いました。
私もいつか諏訪湖花火を1度は立石公園展望台から見たいと思います。
投稿: 優 | 2016年9月 4日 (日) 20時18分