2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« アルピコ交通「なぎさTRAIN」~第34回全国新作花火競技大会観覧記・こぼれ話~(H28.9.3) | トップページ | 浅原神社秋季例大祭奉納第煙火~片貝まつり花火大会~観覧記を掲載しました(H28.9.9) »

2016年9月10日 (土)

甲府駅で夜間留置される313系~第34回全国新作花火競技大会観覧記・こぼれ話~(H28.9.3)

平成28年9月3日は、長野県諏訪湖市で開催された「第34回全国新作花火競技大会」を訪問。花火終了後は上諏訪駅から新宿駅まで夜行臨時快速「ムーンライト信州90号」が運行しています。私は電車賃の節約のため、当日中に青春18きっぷを使用して甲府駅まで戻り、甲府駅からムーンライト信州90号に乗車しました。
 
甲府駅では約2時間半以上の待ち時間があったため、観覧記の下書きを書いていたのですが、それでも時間が余ってしまい、深夜帯の甲府駅を探索。身延線ホームでこんな風景を見つけました。
 
16090315
16090316
 
すでにこの日の運行を終えた身延線ホームには313系が全ての照明を落として停車中。今日はここで一夜を明かし、翌日の早朝に乗客を乗せて甲府駅を旅立っていくのでしょう。
 
第34回全国新作花火競技大会観覧記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、こちらもご覧ください。

« アルピコ交通「なぎさTRAIN」~第34回全国新作花火競技大会観覧記・こぼれ話~(H28.9.3) | トップページ | 浅原神社秋季例大祭奉納第煙火~片貝まつり花火大会~観覧記を掲載しました(H28.9.9) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東海)」カテゴリの記事

コメント

taka110さん、こんにちは。
甲府駅に現れる313系は身延線用でJR東海所有の車両です。
私は身延線には神明の花火大会の時に乗ったことがあります。
ただ身延線は駅間距離がとても短く列車の速度が遅く甲府から市川大門まで18.6kmしかないのに所要時間は普通列車では30分から40分もかかります。
ちなみに2007年に神明の花火大会に行ったときは身延線では313系のほかに湘南色の115系も走ってました。
2007年の神明の花火大会の帰りには甲府から白馬までムーンライト信州に乗りましたがその時も甲府駅で待ち時間が3時間くらいありました。
そのとき身延線ホームには115系が留置されてました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« アルピコ交通「なぎさTRAIN」~第34回全国新作花火競技大会観覧記・こぼれ話~(H28.9.3) | トップページ | 浅原神社秋季例大祭奉納第煙火~片貝まつり花火大会~観覧記を掲載しました(H28.9.9) »