2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 下吉田駅構内の貨物展示車両たち~平成28年初夏 富士急行スイーツ列車と花火観覧の旅・こぼれ話~(H28.7.3) | トップページ | 【253系大宮車】地味に初運行?「特急 日光17号」(H28.8.11) »

2016年8月11日 (木)

【185系大宮車】初登場!「快速 山の日 谷川岳号」(H28.8.11)

今年から8月11日に、新たに制定された祝日「山の日」。これに合わせ、上野駅~土合駅間で「快速 山の日 谷川岳号」が運転されました。

16081101

「快速 山の日 谷川岳号」は上野駅13番線から出発。上野駅の発車標には列車名の表示はなし。種別と編成数、出発時刻、行き先が表示されていました。

16081102

16081103

「快速 山の日 谷川岳号」は、大宮総合車両センター所属185系OM03編成で運転。多くの185系が斜めストライプ色に塗装変更されるなか、湘南ブロック色のままで運行を続けている数少ない車両です。ヘッドマーク、方向幕とも「臨時」で運転されました。

16081104

上野駅での撮影を終えて、隣駅の鶯谷駅へ移動。鶯谷駅北口の跨線橋から、上野駅を出発する「快速 山の日 谷川岳号」を見送りました。

« 下吉田駅構内の貨物展示車両たち~平成28年初夏 富士急行スイーツ列車と花火観覧の旅・こぼれ話~(H28.7.3) | トップページ | 【253系大宮車】地味に初運行?「特急 日光17号」(H28.8.11) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

風旅記さん、こんにちは。

おっしゃるとおり、北関東方面の特急列車と言えば、今や651系が主体ですよね。踊り子もE353系が本格導入されると、E257系に置き換えられるという現実味を帯びた噂もあります。

残る臨時列車関係も、余剰となったE257系0番台・500番台にとって代わられそうな気がしますが、果たしてどうなるでしょうか?

北関東、新潟方面と言えば、最後まで残る115系の牙城ですが、先日、北関東は211系への置き換えが発表されましたし、新潟もE129系が進出してきたようで、ここ数年で一気に沿線の風景も変わりそうです。

こんにちは。
185系もだいぶ活躍の場が狭まり、なかなか見掛けなくなってしまいました。臨時列車で走ることはあるようですが、北関東方面への列車として、あとどれ程見ることができるのか、もうそろそろ完全な引退が近いのかと感じています。
上越線方面への観光も、今は上越新幹線でのアクセスが中心なのかと思いますが、在来線の活性化も同時に図れればいいですね。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【185系大宮車】初登場!「快速 山の日 谷川岳号」(H28.8.11):

« 下吉田駅構内の貨物展示車両たち~平成28年初夏 富士急行スイーツ列車と花火観覧の旅・こぼれ話~(H28.7.3) | トップページ | 【253系大宮車】地味に初運行?「特急 日光17号」(H28.8.11) »