富士急行1000形・1200形コレクション~平成28年初夏 富士急行スイーツ列車と花火観覧の旅・こぼれ話~(H28.7.3)
平成28年7月2日と3日は、河口湖への旅で富士急行を利用しました。富士急行の現役の普通列車は、元京王電鉄の5000系の1000形・1200形と、元JR東日本205系を改造した6000系が活躍中。
大月までの往復は、富士山ビュー特急や富士登山電車など名物車両に乗車したのですが、7月3日に富士山駅で行われたフジサン特急ミニツアー(洗車機通過体験)に参加するため、河口湖駅から富士山駅まで1000形を利用。また、下吉田ブルートレインテラスへの訪問のため、河口湖駅から下吉田駅まで6000系にも乗車できました。
今回は私が乗車したり、旅の途中で見つけた1000形・1200形をご紹介していきたいと思います。
まずは河口湖駅→富士山駅間で利用した車両がこちら。1000形・1200形は元京王電鉄5000系を譲り受けたものですが、1000形1001編成は京王電鉄当時のカラーリングにリバイバル。車両番号板も種車当時の「5113」が取り付けられていました。
こちらは7月2日の大月駅で見つけた1202編成。富士急行の旧標準色にリバイバル塗装された車両です。
こちらは河口湖駅構内に留置されていた1206編成。7月2日、3日の両日とも同じ場所にたたずんでいました。
こちらは富士登山電車に改造された1205編成。今回の旅では下吉田駅から大月駅まで乗車。富士登山電車については他にも色々写真を撮ってきましたので、いずれ弊ブログでご紹介していきたいと思います。
「平成28年初夏 富士急行スイーツ列車と花火観覧の旅」の本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
« 富士山ビュー特急・スイーツメニュー~平成28年初夏 富士急行スイーツ列車と花火観覧の旅・こぼれ話~(H28.7.2) | トップページ | 富士急行6000系~平成28年初夏 富士急行スイーツ列車と花火観覧の旅・こぼれ話~(H28.7.3) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
- 西鹿島駅乗換通路にエヴァンゲリオンキャラクターが描かれていました~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.04)
- 天竜浜名湖鉄道開業35周年記念ヘッドマーク~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.01)
« 富士山ビュー特急・スイーツメニュー~平成28年初夏 富士急行スイーツ列車と花火観覧の旅・こぼれ話~(H28.7.2) | トップページ | 富士急行6000系~平成28年初夏 富士急行スイーツ列車と花火観覧の旅・こぼれ話~(H28.7.3) »
コメント