【リゾートやまどり】団体専用列車「早春の那須野号」(H28.4.3)
平成28年4月1日からスタートした栃木県の春の観光キャンペーン「本物の出会い栃木」にちなんだ臨時列車・団体列車が運転され、弊ブログでも平成28年4月2日に運転された「本物の出会い栃木・那須野号」(弊ブログ平成28年4月3日付の記事を参照)や、同じく4月2日に運転された「とちぎスイーツベリー号」(弊ブログ平成28年4月4日付の記事を参照)を掲載しているところですが、平成28年4月3日にも団体専用列車「早春の那須野号」が運転されました。
「早春の那須野号」は、1泊2日の旅行商品として販売。往路は4月3日に上野駅から黒磯駅間で運転。復路は4月4日に那須塩原駅から上野駅間で運転されました。
「早春の那須野号」は上野駅13番線から出発。私が上野駅に到着したのは7:30過ぎ。上野駅13番ホームにやってきたのですが、旅行者の姿は見当たらない。事前にチェックしたときは、「早春の那須野号」の上野駅出発時刻は8:03頃だったはずだが、間違えていたかな?と思うほど閑散としていました。
その後、7:40過ぎから旅行者と思われる人がちらほら見かけ始めるものの、列車の出発の20分前でこの人数は少なすぎる。そう思っていると、7:52頃に「早春の那須野号」の担当車両である「リゾートやまどり」が上野駅13番線に入線してきたのでした。
上野駅に停車中の「早春の那須野号」。方向幕は「団体」表示でした。その後も乗客は増えず、かなりの空席のまま出発していった「早春の那須野号」。このあと、赤羽駅、浦和駅、大宮駅と停車しますので、多少の乗客は増えるのでしょうが、旅行の行程が日曜日出発の1泊2日ということで、旅行商品の購入者が伸び悩んだのかもしれません。
« りんかい線開業20周年記念ヘッドマーク&ラッピング車両を目撃(H28.4.2) | トップページ | 小村井駅で見つけたICカード乗車券チャージ専用機~下町の魅力再発見ラリー・こぼれ話~(H28.3.27) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者記念品~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.09)
- 4000系高麗行き臨時列車~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.08)
- 新所沢駅から2000系2069編成「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.07)
- 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.06)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
« りんかい線開業20周年記念ヘッドマーク&ラッピング車両を目撃(H28.4.2) | トップページ | 小村井駅で見つけたICカード乗車券チャージ専用機~下町の魅力再発見ラリー・こぼれ話~(H28.3.27) »
コメント