ほくそう春まつり号を追う~市川真間駅と京成高砂駅にて~(H28.4.24)
平成28年4月24日に北総鉄道の千葉ニュータウン駅で「ほくそう春まつり」が開催されたのに合わせ、「ほくほく春まつり号」が運転されました。毎回、運転区間が異なる「ほくほく春まつり号」ですが、今回は京成電鉄の東成田駅から出発。京成高砂駅で折り返し、千葉ニュータウン駅まで運転されました。
さて、「ほくほく春まつり号」をどこで撮影しようか。「ほくほく春まつり号」は東成田駅を9:55に出発。京成高砂駅までは「快速」と同じ停車駅に停まり、京成高砂駅からは東松戸駅、新鎌ケ谷駅と停車して、千葉ニュータウン駅へ向かいます。北総鉄道のwebサイトに掲載されていた「ほくそう春まつり号」のダイヤを見ると、京成佐倉駅10:14発の「快速」の約4~5分後を追うように運転。京成津田沼を10:45に、京成船橋駅を10:50に出発します。
北総鉄道のwebサイトによると、京成船橋駅の次に運行時刻が掲載されていたのは京成高砂駅11:20発。前述のとおり、先行する「快速」の4~5分後を走っていたとすると、京成高砂駅には11:05頃に到着の予定。京成高砂駅の出発時刻は11:20ですから、京成高砂駅では約15分停車する計算になります。
京成高砂駅には4つのホームがあるので、しばらく「ほくほく春まつり号」が停車していても問題なさそうですが、一方で京成高砂駅は京成電鉄、北総鉄道、押上・都営浅草線方面列車の始発・終着列車など、多くの列車が行き交うため、果たして約15分もの間、ホームのひとつを専有できるものなのか?
もしかすると、途中駅の待避線で時間調整して京成高砂駅には出発時刻直前に到着するようにするのではないか? そう予想してみました。京成船橋駅~京成高砂駅間に待避線があるのは、東中山駅と市川真間駅、そして京成小岩駅の3つ。そのうち、東中山駅は10分に1本のペースで普通列車が待避線に入るため、ここで時間調整ことはない。
では「ほくそう春まつり号」が、京成小岩駅まで先行する快速の5分後を追うように走ったとすると、京成小岩駅に到着するのは11:02頃になる。しかし、京成小岩駅の時刻表を見ると、11:02~05は普通列車が京成小岩駅に停車中。さらに、11:08頃には特急上野駅行きが京成小岩駅を通過するので、京成小岩駅での時間調整する可能性も低そうです。
残るは市川真間駅。待避線はありますが、時刻表を見ると日中時間帯は待避線を使用する列車はないようですから、ここで待避線に入り、時間調整と後続の特急列車を先に通すことができて一石二鳥。市川真間駅は「ほくそう春まつり号」の通過駅であることが引っ掛かりますが、時間調整する可能性が一番高い駅は市川真間駅と予想。市川真間駅で時間調整のため長時間停車となれば、ゆっくり「ほくそう春まつり号」を撮影できる。そんな判断で市川真間駅で「ほくそう春まつり号」を撮影することにしました。
市川真間駅に到着したのは10:40。先着の鉄道ファンは4~5名。その後ろに並び、「ほくそう鉄道まつり号」の到着を待ちました。
11:01頃、「ほくそう春まつり号」が市川真間駅に接近。
今回、「ほくそう春まつり号」を担当したのは、北総鉄道の9000形。北総鉄道車両は北総線から京成高砂駅を経由して、京成押上線・都営浅草線・京急線を走行するのが一般的ですから、京成高砂駅から成田方面に入線するのは極めてまれです。
待避線に入ると思いきや、「ほくそう春まつり号」は本線を走行し、市川真間駅を通過。あらあら、見事に予想を外してしまいました。…ってことは、結局のところ、時間調整することなく京成高砂駅まで走行したということでしょうか。
市川真間駅からは後続の11:10発の普通列車に乗って、「ほくそう春まつり号」が停車している京成高砂駅へ向かいました。
ご覧の写真は市川真間駅から乗車した普通列車の先頭部から京成高砂駅を撮影したもの。「ほくそう春まつり号」は2番線に停車していました。
京成高砂駅に到着したのは11:17。「ほくそう春まつり号」の京成高砂駅の出発時刻は11:20ということでギリギリ間に合いました。
「ほくそう春まつり号」には特製のヘッドマークシールが貼り付けられていました。
「ほくそう春まつり号」の方向幕がご覧のとおり。現在、千葉ニュータウン駅行きの列車は存在せず、「快速」という種別もありませんから、こちらもレアな幕と言えるでしょう。
« 東急・メトロ・東武直通 急行・快速急行 小川町行き~外秩父七峰縦走ハイキング大会に伴う延長運転~(H28.4.24) | トップページ | 【西武】芝桜臨時~各停小手指行きが西武秩父まで延長運転(H28.4.26) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
- E257系「特急 あかぎ」デビュー~大宮駅と浦和駅の出発案内表示器を比較~(2023.3.19)(2023.03.20)
「鉄道(京成電鉄)」カテゴリの記事
- 【京成】令和5年版・成田山開運号ヘッドマーク(2023.1.7)(2023.01.16)
- 【京成】KENTY SKYLINER~1年半ぶりのリニューアル~(2022.12.18)(2022.12.18)
- スカイライナー新鎌ヶ谷駅停車を見に行く(2022.11.26)(2022.11.27)
- 【京成】レイレイ命名記念ヘッドマークを取り付けた3000形を目撃(2022.1.1)(2022.01.02)
- 【京成】今年(2022年)のヘッドマークデザインは?~シティライナー91号(成田山開運号)~(2022.1.1)(2022.01.01)
« 東急・メトロ・東武直通 急行・快速急行 小川町行き~外秩父七峰縦走ハイキング大会に伴う延長運転~(H28.4.24) | トップページ | 【西武】芝桜臨時~各停小手指行きが西武秩父まで延長運転(H28.4.26) »
コメント