【西武】秩父ハローキティトレイン出発式に密着(H28.1.16)
西武鉄道では、平成28年1月16日から3月27日までの期間、「冬の秩父デスティネーションキャンペーン」を実施。キャンペーンの開始に合わせ、キャンペーンキャラクター「ハローキティ」を使用したラッピングトレインを運行。運転日初日の1月16日には飯能駅で出発式が行われました。
出発式の会場は飯能駅の特急ホーム5番線。ホーム内はPRESSエリアということで、報道関係者・事前応募で列車の乗車に当選した招待客しか入場できず、一般客はとなりの3・4番ホームから出発式を見守ることになりました。
飯能駅5番線は10:12に池袋駅行きのレッドアローが出発すると、次に5番線にやってくる特急は11:05発の西武秩父駅行きまでないため、この時間を利用して出発式が行われます。10:22頃、西武秩父方面から「秩父ハローキティトレイン」が登場。
飯能駅5番線に入線する「秩父ハローキティトレイン」を1・2番ホームから撮影。
飯能駅に到着した「秩父ハローキティトレイン」。
「秩父ハローキティトレイン」は4両編成の4000系をラッピング。各車両ごとに沿線の四季が描かれています。飯能駅側の先頭車は「春」をイメージ。羊山公園の芝桜と、秩父のいちご狩りとなっています。
2両目は「夏」。長瀞のラフティングと神社(秩父神社?それとも三峰神社?)がラッピングされています。
3両目は「秋」。歌舞伎(小鹿野歌舞伎?)、秩父そば、温泉(武甲温泉かな?)が描かれています。
池袋・西武秩父方の先頭車は「冬」。冬景色(芦ヶ久保の氷柱かな?)と秩父夜祭の風景が描かれています。
各車両には、「冬の秩父デスティネーションキャンペーン」の文字とキャンペーンロゴが張り付けられていました。
10:30過ぎからは出発式セレモニーがスタート。
ハローキティが登場し、飯能駅長など関係者のあいさつと続き、テープカットへ。
10:57頃、飯能駅長とハローキティによる出発合図。ハローキティは敬礼で「秩父ハローキティトレイン」をお見送り。
「秩父ハローキティトレイン」は関係者を乗せて西武秩父へと出発していきました。
出発式を終えてホームから改札口があるコンコースへ向かったところ、ちょうどハローキティが特急改札口から出てきたところ。このあと、西武秩父駅で行われるセレモニーへ向かうため、ハローキティは駅事務室に消えていきました。
「秩父ハローキティトレイン」は、キャンペーンと同じく3月27日まで運転。主に飯能駅~西武秩父駅間での運行となりますが、土休日は秩父鉄道直通の快速急行、急行にも使用され、池袋線沿線でも目にすることができるかもしれません。
« 武蔵野線のレア風景2つ(H28.1.11) | トップページ | 【185系大宮車】斜めストライプ塗装車両で運転「快速 早春成田初詣号」(H28.1.16) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 西武鉄道のダイヤ改正~Laviewの増発&延長運転~(2023.3.26)(2023.04.01)
- 八王子駅で西武101系と185系に遭遇(2023.3.5)(2023.03.08)
- 【西武】第2回「S-TRAIN」によるサイクルトレイン実証実験~石神井公園~飯能間で運行される~(2023.1.21)(2023.01.21)
- 【西武】サイクルトレイン実証実験~池袋線・S-TRAIN編~(2022.11.27)(2022.11.29)
« 武蔵野線のレア風景2つ(H28.1.11) | トップページ | 【185系大宮車】斜めストライプ塗装車両で運転「快速 早春成田初詣号」(H28.1.16) »
コメント