2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【都電】ブルーの8900形~8903号車と8904号車~(H28.1.2) | トップページ | 【185系大宮車】「特急 はまかいじ号」~斜めストライプ塗装車で運転~(H28.1.3) »

2016年1月 5日 (火)

【都電】8501号車に何が起きた?~8501号車に「休止中」の貼り紙~(H28.1.2)

平成28年1月2日、荒川電車営業所で目撃したのがこちら。

16010205

荒川電車営業所内の車庫の一番西側の留置線に停車している8501号車。その運転台に「休止中」の紙が貼り付けられていました。これまでの例であれば、引退して廃車待ちの車両に貼り付けられるものですが、8501号車は、まだデビューして約25年程度。それよりも古い7000形が全廃していないのに、8501号車が先に廃車となることは考えられません。なぜ、「休止中」となっているのでしょうか?

« 【都電】ブルーの8900形~8903号車と8904号車~(H28.1.2) | トップページ | 【185系大宮車】「特急 はまかいじ号」~斜めストライプ塗装車で運転~(H28.1.3) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(東京都交通局)」カテゴリの記事

コメント

Kai1101さん、こんにちは。

偶然ですが私も8501号車を本日目撃しました。

とある用事で尾久駅を訪れたついでに、荒川電車営業所にも立ち寄ってきたのですが、車庫内に8501号車の姿はなし。

都電運行情報サービスのサイトで調べてみると、8501号車が運行しているという情報。しばらく待って8501号車を撮影してきました。

後日、弊ブログにもアップしようと思っています。

8501号車が休車になっていたとは、しりませんでした。
本日の朝7時頃、都電に乗車したところ、飛鳥山電停にて、三ノ輪橋方面に、運行中の8501号車の姿を確認しました。

ひよこ閣下さん、こんにちは。貴重な情報ありがとうございました。

もう3か月以上も稼働していないんですか。全く知りませんでした。8800形は全部で5台ありますから、一般的な故障であれば修理部品の調達にそれほど苦労はしないはず。もし、部品調達が困難で修理が長引いているということであれば、相当深刻な故障であると言えそうですね。

8501号車は9/17に西ケ原四丁目停車中に自走出来なくなる程の車両故障を起こしてしました。後続の7023号車に押してもらって荒川車庫に入庫しましたが、以降休車が続いています。ファンの間では、修理はされるだろうが、部品が調達出来なくて長引いているのだろうという意見が多いです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【都電】ブルーの8900形~8903号車と8904号車~(H28.1.2) | トップページ | 【185系大宮車】「特急 はまかいじ号」~斜めストライプ塗装車で運転~(H28.1.3) »