E235系~営業運転前日に団体専用列車で横須賀線を走行~(H27.11.29)
いよいよ平成27年11月30日から運転が始まった山手線の新型車両E235系。その前日である11月29日には、「E235系初乗り 鎌倉への旅・品川への旅」という団体専用列車として横須賀線を走行しました。
団体専用列車は、往路が品川駅~鎌倉駅間、復路が横須賀駅~品川駅間。始発駅の品川駅は相当混雑しそうなので、西大井駅でE235系を待つことにしました。西大井駅に到着したのは8:25頃。団体専用列車の品川駅出発時刻は8:52。順当にいけば西大井駅には8:57頃に通過する。つまり団体専用列車の通過、約30分前に西大井駅に到着したのですが、意外にも先着していた鉄道ファンは4~5人程度と少ない。
余裕で撮影できるかな…と思いきや、ホーム先端部に陣取っていた3人組の小学生くらいの鉄道ファンが横に並んでカメラを構えている。西大井駅の品川寄りホーム先端部は狭く、特に一番右に立っている子は黄色い線を越えてホームの端っこギリギリ。危ないなぁ~。ここで注意してもいいんだけど、奇声を上げるアホ鉄と間違われるのも嫌なので、何も言わない。でも、これではその子が視界に入ってしまって写真が撮れない。そこで反対側(武蔵小杉側)のホーム先端部に移動。こちらには先着が1人だけでした。
時間は流れ、いよいよE235系が西大井駅を通過する予定時刻。しかし、ここで思わぬ誤算が発生。「間もなく、2番線(東京方面)に電車が参ります」という放送が流れてきてしまったのです。そして間髪いれず、今度は「間もなく、1番線(鎌倉方面)を電車が通過します」という放送が続く。あ~、被り確実…。仕方がないので後追いのみ撮影することにしました。
西大井駅を通過していくE235系。方向幕は「臨時 EXTRA」、列車番号は「9735M」と表示されていました。この写真を撮影した時のシャッタースピードは1/500秒。従来の車両であれば表示が乱れてしまうのですが、E235系はくっきりと写っていたところに驚いてしまいました。
自宅に帰って西大井駅の時刻表を調べてみると、千葉駅行きが8:57に出発することが記載されてたことに気づく。だから西大井駅に集まった鉄道ファンが少なかったのかもしれません。事前に調べておけば、撮影場所を西大井駅にしなかったでしょう。…いや、もしE235系の通過が早かったり、遅かったりすれば、E235系とE217系のすれ違い写真が撮れて、それはそれで貴重な1枚となるだろうと、あえて西大井駅を選んだかもしれない?
« ハイグレード車両「和(なごみ)」が東京駅地下ホームに登場(H27.11.29) | トップページ | 【E231系小山車】運転席の編成番号・列車番号近くに貼り付けられていた「eマーク」って何だ?(H27.11.29) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 「とあらん」の好きなもの販売と来場記念品~『「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記・こぼれ話~(2025.6.8)(2025.06.08)
- 「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会 訪問記を掲載しました(2025.6.8)(2025.06.08)
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
- 特急 相馬野馬追号が品川駅始発でE657系とE653系の2便運転(2025.5.25)(2025.05.25)
- 特急 谷川岳もぐら~今シーズンも運行開始(2025.5.24)(2025.05.24)
コメント
« ハイグレード車両「和(なごみ)」が東京駅地下ホームに登場(H27.11.29) | トップページ | 【E231系小山車】運転席の編成番号・列車番号近くに貼り付けられていた「eマーク」って何だ?(H27.11.29) »
メガトロンさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
廃車、長野行きですか。10年以上先の未来予想ならともかく、現時点ではにわかには信じがたい内容ですね。
トラブルがあれば、まずはその原因を探り改良を重ねていくというのが本筋だと思いますが。そう簡単にこれまで重ねてきた開発を諦めるとは到底考えられません。今回発生したトラブルはそんなに致命的なものなのでしょうか?
ツイッターや一部のブログ等では、メガトロンさんがおっしゃってるようなことが見受けられますが、私が見た範囲内では聞いた話だとか、面白おかしく書かれたものばかりで、確かな裏付けを伴ったものは見当たりませんでした。
いずれにせよ、E235系の処遇が決まるのは、かなり先の話になるのではないでしょうか?
投稿: taka110 | 2015年12月 3日 (木) 21時07分
JRに知り合いがいるのですがこのE235系は上からのお達しで廃車、長野行きが決定したそうです。E331系と同じ運命だそうです。
投稿: メガトロン | 2015年12月 3日 (木) 00時31分