【京成】シティライナー&AE100形が定期運転終了(H27.11.29)
平成27年12月5日に京成電鉄のダイヤ改正が実施に伴い、これまで土休日に京成上野駅~京成成田駅間で1往復のみ運転されてきた「シティライナー」が定期運転を終了することになりました。ダイヤ改正前の日曜日である11月29日がシティライナーの運転最終日。最後の走りを見ようと京成線沿線に出かけてきました。
私が撮影場所に選んだのは日暮里駅から京成上野駅寄りに歩いて約5分の場所にある歩道橋。山手線や京浜東北線、宇都宮線、高崎線、常磐線を横断する歩道橋からは、同じくJR線を横断する京成線の橋梁が近くにあり、ここを渡り切ると京成線はトンネルに入り終点の京成上野駅に向かいます。よって、この場所が京成上野駅を除けば、シティライナーの最後の雄姿を見ることができる最後の地であると言えます。
上り(京成上野駅行き)シティライナーの日暮里駅出発時刻は16:10。この時期は日も短くなるうえに曇り空で、この時間でもうっすら暗くなり始める時間でしたが、なんとか撮影できました。
地上1階にある日暮里駅上りホームからJRの線路を渡るため勾配を上ってきた「シティライナー」京成上野駅行き。
JRの線路を横断して、京成上野駅へ向かうシティライナーを後追いで撮影。
さて、この日で定期運転を終了したシティライナー。AE100形も唯一の担当車両を失ったため、この日で定期運転終了となるでしょう。しかし、12月3日のニュースリリースで、来年1月の土休日にシティライナーが臨時運転。担当車両もAE100形であることが発表されました。成田山への初詣客輸送のため、臨時シティライナーは再来年以降も運転は継続されるかもしれませんが、わざわざそのためにAE100形を残すのも現実的ではありません。AE形で十分代替できますから。ひとまずは運転継続が決まったAE100形ですが、来年1月の運転をもって引退となってしまいそうです。
« 【華】【団臨】山梨アサンブラージュ号(H27.11.29) | トップページ | 越乃Shu*Kura車両展示会「Shu*Kura Bar」~越乃Shu*Kuraが両国駅に登場~(H27.12.4) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(京成電鉄)」カテゴリの記事
- 【京成】令和5年版・成田山開運号ヘッドマーク(2023.1.7)(2023.01.16)
- 【京成】KENTY SKYLINER~1年半ぶりのリニューアル~(2022.12.18)(2022.12.18)
- スカイライナー新鎌ヶ谷駅停車を見に行く(2022.11.26)(2022.11.27)
- 【京成】レイレイ命名記念ヘッドマークを取り付けた3000形を目撃(2022.1.1)(2022.01.02)
- 【京成】今年(2022年)のヘッドマークデザインは?~シティライナー91号(成田山開運号)~(2022.1.1)(2022.01.01)
« 【華】【団臨】山梨アサンブラージュ号(H27.11.29) | トップページ | 越乃Shu*Kura車両展示会「Shu*Kura Bar」~越乃Shu*Kuraが両国駅に登場~(H27.12.4) »
コメント