2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【東武】8198Fフライング東上号+8111Fツートンカラーリバイバル車両=2015東武ファンフェスタ号 | トップページ | 【東武】運転日2日目の東武アーバンパークライン直通特急「きりふり267号」(H27.12.11) »

2015年12月13日 (日)

【西武】「100年アニバーサリーフォトコンテストトレイン」出発式に密着(H27.12.13)

平成24年度から始まった「西武鉄道100年アニバーサリー」も平成27年度が最終年度となり、記念イベントも大詰めに。今年7月から10月には「あなたが残したい沿線の風景」をテーマにフォトコンテストを実施。その受賞作品を車両にラッピングした「100年アニバーサリーフォトコンテストトレイン」が平成27年12月13日に運行を開始しました。運行日初日には池袋駅で出発式が行われました。

「100年アニバーサリーフォトコンテストトレイン」は池袋駅を11:22に出発。私が池袋駅を訪れたのは10:20過ぎ。出発式が行われる7番線では式典の準備中で、周辺で式典を待つ鉄道ファンの姿もほとんど見られませんでした。そこでいったん各停に乗って東長崎駅へ移動。まずは回送で池袋駅に送り込まれる「100年アニバーサリーフォトコンテストトレイン」を撮影することにしました。

東長崎駅に到着したのは10:30頃。先着している鉄道ファンはなし。結局、その後もやってくる人はなく、私ひとりで列車の通過を見送りました。

15121301

10:45頃に東長崎駅を通過していく「100年アニバーサリーフォトコンテストトレイン」。

その後、上り各停に乗って池袋駅へ戻りました。池袋駅に到着したのは10:53頃。すでに7番ホームでは出発式の式典が始まっていたのですが、約30分前の式典準備中だった時とは大違いの黒山の人だかりとなっていました。

15121302

15121303

私が到着したときは、ちょうどコンテスト入賞者の表彰が行われていました。式典を取り囲む人垣の後ろから思いっきり腕を伸ばして撮影。

15121304

表彰に続いてテープカット。

15121305

そして駅長と記念撮影で式典は終了。

15121306

式典が終了して人垣もそれぞれに散っていき、少し落ち着いたところで「100年アニバーサリーフォトコンテストトレイン」と出発式の看板を撮影。

15121312

方向を変えてもう1枚。

15121307

先頭部にはヘッドマークを掲出。

15121308

15121309

15121310

車両側面には受賞作品12点がラッピング。

15121311

車内の中吊りも100年フォトコンテストのポスターが下げられているほか、車両の妻部にも受賞作品が貼り付けられています。

15121313

「100年アニバーサリーフォトコンテストトレイン」は池袋駅10:22発の臨時列車として初運行。出発時には駅長とキッズ賞受賞者による出発合図をもって出発。西武鉄道の前身である武蔵野鉄道開業当時からある12駅(池袋、東長崎、練馬、石神井公園、保谷、東久留米、所沢、西所沢、狭山ヶ丘、入間市、仏子、飯能)に停車し、飯能駅へ向かって走り出していきました。

« 【東武】8198Fフライング東上号+8111Fツートンカラーリバイバル車両=2015東武ファンフェスタ号 | トップページ | 【東武】運転日2日目の東武アーバンパークライン直通特急「きりふり267号」(H27.12.11) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【東武】8198Fフライング東上号+8111Fツートンカラーリバイバル車両=2015東武ファンフェスタ号 | トップページ | 【東武】運転日2日目の東武アーバンパークライン直通特急「きりふり267号」(H27.12.11) »