【185系】快速 北関東ウマいもん合戦号~上尾駅にて~(H27.11.21)
平成27年11月21、22日の2日間、群馬県桐生市の桐生運動公園で「北関東三県ウマいもん合戦in桐生2015」が開催されたことに伴い、高崎線の上尾駅~両毛線の桐生駅間を11月21日の1日のみ限定で「快速 北関東ウマいもん合戦号」が運転されました。今回初めて設定された臨時列車ということで、始発駅の上尾駅へ行ってきました。
私が上尾駅に到着したのは8:54。「北関東ウマいもん合戦号」は上尾駅を9:02に出発するので、すでに到着しているものと思っていましたが、駅を降りてみると列車の姿はなし。
上尾駅始発の臨時列車は多くが2番線から出発するので、2番線の発車標を見てみますが、「北関東ウマいもん合戦号」が発車するような案内表示がない。「まさか、運転日を間違えたか?」と思い、周囲を眺めていると3番線の発車標に「臨時 6両 始発 9:02 桐生」という表示を発見。「あれっ? 珍しいな」と思っていると、私が乗ってきた8:54発の籠原駅行きが3番線から出発していくと、すぐに「3番線に列車が到着します」という放送が流れてきました。
上尾駅3番線に停車し、出発を待つ「北関東ウマいもん合戦号」。大宮総合車両センター所属185系B6編成が担当。ヘッドマーク、方向幕とも「臨時」でした。
9:02、「北関東ウマいもん合戦号」が上尾駅を出発していくときに撮影した1枚。向かって左側の2番線に停車しているのは、上尾駅9:03発の「特急あかぎ4号」。高崎線上り列車は、1番線から出発することが多いのですが、「あかぎ4号」は2番線から出発する運用のようす。前述のとおり、上尾駅始発の臨時列車は2番線から出発することが多いのですが、今回、「北関東ウマいもん合戦号」が3番線から出発することになったのも、「あかぎ4号」との兼ね合いがあったというのが、このときわかりました。
« 【西武】池袋駅の発車標(発車案内板)がリニューアル!(H27.11.18) | トップページ | さいたま新都心駅で、常磐線の先代特急車両「651系」と「E653系」が再会(H27.11.21) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 【西武】池袋駅の発車標(発車案内板)がリニューアル!(H27.11.18) | トップページ | さいたま新都心駅で、常磐線の先代特急車両「651系」と「E653系」が再会(H27.11.21) »
コメント