リニア体験乗車搭乗証明書とリニア搭乗券~超電導リニア体験乗車旅日記・こぼれ話~(H27.8.19)
平成27年8月19日に参加した超電導リニア体験乗車。今回は、リニア体験乗車搭乗証明書とリニア搭乗券をご覧いただきましょう。
向かって右側のはがきが、「JR東海超電導リニア体験乗車 搭乗予約証明書」。リニア体験乗車の当選し、参加料金を支払ったときに送付される証明書です。証明書には搭乗日、搭乗便、予約番号が記載されていて、予約番号は体験乗車の集合場所でリニア搭乗券を発見するときに必要となります。
一方、向かって左側はリニア搭乗券。集合場所であるリニア実験センター内のチェックインの時に発券されるもので、座席番号等が記入されており、いわゆる「指定席券」のようなものです。
※超電導リニア体験乗車旅日記の本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« リニア体験乗車待機室に展示されていたリニア資料~超電導リニア体験乗車旅日記・こぼれ話~(H27.8.19) | トップページ | リニア体験乗車もらった記念グッズ~超電導リニア体験乗車旅日記・こぼれ話~(H27.8.19) »
「鉄道」カテゴリの記事
- E257系「特急 草津・四万」デビュー~上野駅ホームの変化をチェック~(2023.3.18)(2023.03.19)
- 特急 水戸偕楽園蘇我号~蘇我駅の出発案内表示器に花びらのイラストと文字化け?の「わ」~(2023.3.18)(2023.03.18)
- 1日2往復の常磐線特別快速に乗る(2023.3.12)(2023.03.12)
- 運転を取りやめる「奥多摩行き『ホリデー快速おくたま号』」と「ホリデー快速あきがわ号」の行先表示器を撮影(2023.3.11)(2023.03.12)
- 特急 水戸偕楽園八王子号~八王子駅の出発案内表示器はオーソドックスだった~(2023.3.11)(2023.03.11)
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
- N700S試運転に遭遇(2019.6.8)(2019.06.08)
- 臨時特急「富士山トレインごてんば号」~小田急・JR東海の関係者が集まり出発式を実施~(H29.4.8)(2017.04.15)
« リニア体験乗車待機室に展示されていたリニア資料~超電導リニア体験乗車旅日記・こぼれ話~(H27.8.19) | トップページ | リニア体験乗車もらった記念グッズ~超電導リニア体験乗車旅日記・こぼれ話~(H27.8.19) »
コメント