平成27年夏の旅に行ってきました(H27.8.23)
先ほど旅行から帰ってきました。。今回は、平成27年8月21日から23日にかけて、「TOHOKU EMOTION」と「とれいゆつばさ」に乗って、大曲の花火を観覧してきました。旅行記はこれから作成を始めますが、完成までに2週間程度かかると思います。書きあがりましたら、私のホームページ「列車とともに」と、こちらのブログでご紹介したいと思いますので、もうしばらくお待ちください。
平成27年8月21日、「TOHOKU EMOTION」に乗車。
平成27年8月22日、全国花火競技大会「大曲の花火」を観覧。
平成27年8月23日、「とれいゆつばさ」に乗車。
« 超伝導リニア体験乗車旅日記を掲載しました(H27.8.19) | トップページ | 【ゆう】ぐるっとちば北総グルメ号(H27.8.29) »
「鉄道」カテゴリの記事
- E257系「特急 草津・四万」デビュー~上野駅ホームの変化をチェック~(2023.3.18)(2023.03.19)
- 特急 水戸偕楽園蘇我号~蘇我駅の出発案内表示器に花びらのイラストと文字化け?の「わ」~(2023.3.18)(2023.03.18)
- 1日2往復の常磐線特別快速に乗る(2023.3.12)(2023.03.12)
- 運転を取りやめる「奥多摩行き『ホリデー快速おくたま号』」と「ホリデー快速あきがわ号」の行先表示器を撮影(2023.3.11)(2023.03.12)
- 特急 水戸偕楽園八王子号~八王子駅の出発案内表示器はオーソドックスだった~(2023.3.11)(2023.03.11)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- E257系「特急 草津・四万」デビュー~上野駅ホームの変化をチェック~(2023.3.18)(2023.03.19)
- 特急 水戸偕楽園蘇我号~蘇我駅の出発案内表示器に花びらのイラストと文字化け?の「わ」~(2023.3.18)(2023.03.18)
- 1日2往復の常磐線特別快速に乗る(2023.3.12)(2023.03.12)
- 運転を取りやめる「奥多摩行き『ホリデー快速おくたま号』」と「ホリデー快速あきがわ号」の行先表示器を撮影(2023.3.11)(2023.03.12)
- 特急 水戸偕楽園八王子号~八王子駅の出発案内表示器はオーソドックスだった~(2023.3.11)(2023.03.11)
「花火(東北)」カテゴリの記事
- 2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅を掲載しました(2022.8.20~21)(2022.08.29)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1)(2022.05.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル列車に触れる旅の旅日記を暫定掲載しました(2022.4.29)(2022.05.04)
- 三陸花火競技大会2101観覧記を掲載しました(2021.10.9)(2021.10.15)
- 三陸花火競技大会へ行ってきました(2021.10.9)(2021.10.11)
「旅行」カテゴリの記事
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅を掲載しました(2022.8.20~21)(2022.08.29)
- 2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅を掲載しました(2022.7.25~27)(2022.08.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1)(2022.05.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル列車に触れる旅の旅日記を暫定掲載しました(2022.4.29)(2022.05.04)
「旅行(東北)」カテゴリの記事
- 2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅を掲載しました(2022.8.20~21)(2022.08.29)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1)(2022.05.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル列車に触れる旅の旅日記を暫定掲載しました(2022.4.29)(2022.05.04)
- 三陸花火大会観覧記を掲載しました(2020.10.31)(2020.11.04)
- 「2019年秋 東武・野岩・会津鉄道で行く会津花火観覧の旅」を掲載しました(2019.11.2~4)(2019.11.16)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
コメント
« 超伝導リニア体験乗車旅日記を掲載しました(H27.8.19) | トップページ | 【ゆう】ぐるっとちば北総グルメ号(H27.8.29) »
優さん、こんにちは。
私も名古屋までは高速バス。名古屋から伊勢まで近鉄で行くつもりです。
投稿: taka110 | 2015年9月 4日 (金) 23時59分
taka110さん、こんにちは。
taka110さんも伊勢神宮全国花火大会へ行かれるのですね。質問ですが伊勢まではどうやって行くのですか?
私は名古屋まで高速バス、名古屋からは近鉄を使う予定です。
投稿: 優 | 2015年9月 3日 (木) 12時28分
優さん、こんにちは。
私も常総きぬ川火大会に行ってきました。先週の大曲と同じような天候。直前まで細かい雨が降っていましたが、打上げ中は回復して、煙の流れもまずまずでよかったです。
今週末の新作花火競技大会は、青春18きっぷがないので不参加。でも再来週の伊勢神宮は訪問の予定です。
投稿: taka110 | 2015年9月 1日 (火) 21時49分
taka110さん、こんにちは。
私は29日常総きぬ川花火大会に行ってきました。
常総きぬ川花火大会には初めて行きましたがなかなか見応えがあり行ってよかったと思いました。
今後は9月5日に全国新作花火競技大会、9月9日と10日に片貝まつり、9月12日には伊勢神宮全国花火大会に行く予定です。
10月の花火スケジュールはまだ未定ですが11月には長野えびす講煙火大会に行く予定です。
そういえばtaka110さんも8月29日に常総きぬ川花火大会に行かれたのですか?
投稿: 優 | 2015年9月 1日 (火) 12時30分
優さん、こんにちは。
「きらきらうえつ」に乗って、さらに横手に立ち寄っても大曲の花火に間に合うとは思いもしませんでした。時間を有効に活用していますね。
昼花火は雨でやられましたが、夜花火は途中から月も顔を出すほど天候が回復して、全体的に見ればおおむね良い観覧条件でした。
投稿: taka110 | 2015年8月25日 (火) 22時21分
taka110さん、jこんにちは。
私も全国花火競技大会「大曲の花火」に行ってきました。
行程は22日にJR犀潟駅(新潟県上越市)まで車で行き犀潟駅に車を停めてそこから青春18きっぷを使ってまず新潟まで普通列車を乗り継ぎ新潟から酒田まで快速きらきらうえつという観光列車に乗車して酒田から新庄まで快速最上川に乗り新庄で一旦予約したホテルにチャックインして不要な荷物を部屋に置いて新庄から横手まで普通列車で行き横手で一旦下車して横手焼きそばを食べてその後大曲まで行き花火を見物して花火終了後に新庄まで戻ってホテルに泊り、23日は新庄から青春18きっぷを使い途中笹川流れで遊覧船に乗り海水浴も楽しんでその後犀潟駅まで行ってそこから車で帰宅するというスケジュールでした。
かなり疲れましたが楽しい旅行となりました。
投稿: 優 | 2015年8月24日 (月) 09時05分