リゾート気分が味わえる「ホームライナー小田原23号」(H27.7.3)
では、平成27年7月3日の話題に戻ります。
東京駅・新宿駅~小田原駅間で約10往復運転されている「湘南ライナー(おはようライナー新宿・ホームライナー小田原)」。そのほとんどが185系・215系で運行されています。しかし、新宿駅~小田原駅間を運転する「おはようライナー新宿・ホームライナー小田原の1往復は、スーパービュー踊り子で活躍する「251系」が担当しています。
平成27年7月3日、弊ブログ平成27年7月4日付の記事でご紹介しているように、この日は「485系やまがた号」を見送るため新宿駅へ。新宿駅には21:15頃に到着。「485系やまがた号」が発着する5番線に向かいました。5番線には21:30発の「ホームライナー小田原23号」に乗ろうとする乗客の長い列が築かれていました。
21:23頃、ホームライナー小田原23号が新宿駅5番線に入線。
やってきたのは251系でした。251系は、ダブルデッカー、ハイデッカー、グリーン個室、ラウンジ、子供用ルームなど、観光客向けに特化した様々な設備を持ちます。しかし、ホームライナー小田原23号では、背広を着たビジネスマンがズラリ並んで座っているという風景は、なんとも違和感があります。
定期列車として「ホームライナー小田原」に使用されることから251系の方向幕にも、「ホームライナー」と書かれた専用の幕が用意されています。
« 快速 谷川岳山開き~485系新潟車から185系大宮車にバトンタッチ~(H27.7.4) | トップページ | スワローはまかいじ?(H27.7.3) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- E653系「ときわ45号」(2024.12.29)(2024.12.31)
- 上野駅発の特急「ひたち」が3日限定で運転(2024.12.29)(2024.12.30)
- 特急「水上」~水色のE653系で運転~(2024.12.29)(2024.12.29)
« 快速 谷川岳山開き~485系新潟車から185系大宮車にバトンタッチ~(H27.7.4) | トップページ | スワローはまかいじ?(H27.7.3) »
コメント