2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 第5回いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(H27.4.18) | トップページ | 新幹線鉄道開業50周年記念貨幣、5デザイン入手(H27.4.22) »

2015年4月19日 (日)

【東武】「日光詣スペーシア」運転日初日(H27.4.18)

平成27年4月18日から、東武特急「スペーシア」の1編成を塗装変更。「日光詣スペーシア」として運転を開始しました。「日光詣スペーシア」は、今年の日光東照宮四百年弐年大祭を記念して、日光二社一寺の建造物に使用されている金色、黒色、朱色を配したカラーリングに変更。さらに車両側面には、日光東照宮の眠り猫と三猿を描いた「日光詣エンブレム」も貼り付けられているとのこと。

「日光詣スペーシア」は運転日初日の4月18日、東武トラベルが販売した旅行商品「日光詣スペーシア デビュー記念乗車ツアー」の団体専用列車として、浅草駅~東武日光駅間で運転されました。

この日は牛田駅~北千住駅間の大カーブに向かい、「日光詣スペーシア」を撮影してきました。

15041801

「日光詣スペーシア」は浅草駅を9:30に出発。9:40頃、先行の普通列車のあとを追うように、ゆっくりとした速度でやってきました。

15041802

「日光詣エンブレム」もご覧のとおり。

15041803

走り去る「日光詣スペーシア」をもう1枚。車両のカラーリングは、これまで3種類あるスペーシア塗装のうち、サニーコーラルオレンジ塗装に似ていますが、やはり車両全体を覆う「金色」は特徴的。ぱっと見、「日焼けしたスペーシア」?と感じてしまったのは私だけ?

« 第5回いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(H27.4.18) | トップページ | 新幹線鉄道開業50周年記念貨幣、5デザイン入手(H27.4.22) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【東武】「日光詣スペーシア」運転日初日(H27.4.18):

« 第5回いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(H27.4.18) | トップページ | 新幹線鉄道開業50周年記念貨幣、5デザイン入手(H27.4.22) »