「快速 氏家雛めぐり号」に651系1000番台が充当(H27.2.28)
平成27年2月28日、南越谷駅~氏家駅間で「快速 氏家雛めぐり号」が運転されました。平成25年2月に初めて運転され、運転日は1年に1日だけ。過去2回はE653系により運転されましたが、3回目となる今回は651系1000番台に変更。JR発足以降に製造された特急車両を使用しながら自由席を連結していて、乗車券のみで乗ることができるお得な列車でもあります。
651系1000番台が武蔵野線や宇都宮線の大宮駅以北に乗り入れるのも営業列車ではおそらく初めてではないかと思われます。
私が「氏家雛めぐり号」の撮影に選んだのが大宮駅。まずは大宮駅11番線の発車標から。「特急 草津・あかぎ」など、651系1000番台が大宮駅に入線するのは珍しいことではありませんが、大宮駅の11番線は湘南新宿ラインや武蔵野線からの乗り入れ列車しか通らないホーム。これまで651系1000番台は武蔵野線や湘南新宿ラインには営業列車として乗り入れたことがないはずですから、大宮駅11番線への入線も今回が初めてでしょう。
大宮駅11番線に入線する651系1000番台「快速 氏家雛めぐり号」。11番線の発車標と組み合わせて撮影しましたが、タイミングが合わず、列車名は表示されていませんでした。でも行き先の「氏家」が表示されているので、「氏家雛めぐり号」であることがわかるでしょうか…?
「氏家雛めぐり号」のヘッドマークには「快速」。さらにその上下にはモザイク柄のマーク。かつて651系が「スーパーひたち」として活躍していた頃を連想させるヘッドマークデザインが懐かしく感じました。
11番線での撮影後、急いで9番ホームへ移動。大宮駅を走りだす「氏家雛めぐり号」を撮影、そして見送りました。
« 「NO.DO.KA」~大宮・さいたま新都心に現れる~(H27.2.28) | トップページ | 【京成】3300形の目にも涙~3300形ラストラン・臨時特急「成田山号」~(H27.2.28) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 「NO.DO.KA」~大宮・さいたま新都心に現れる~(H27.2.28) | トップページ | 【京成】3300形の目にも涙~3300形ラストラン・臨時特急「成田山号」~(H27.2.28) »
コメント