【東武】8000系歴代カラーリング特別編成列車(H27.1.11)
平成27年1月10日の話題はまだあるのですが、順番を変えて今回は平成27年1月11日のおはなし。東武鉄道では、昨年(平成26年)の東上線開業100周年を記念し、8000系を歴代のカラーリングにリバイバル塗装。デビュー時のツートンカラー塗装、2代目のセイジクリーム塗装、そして現行塗装の3種類のカラーリング車両が運行しています。
その3種類のカラーリング車両を連結し、「8000系歴代カラーリング特別編成列車」が平成27年1月11日に運行するということを聞き、上板橋駅~東武練馬駅間の東上線沿線に出かけてきました。
8000系歴代カラーリング特別編成列車は、森林公園駅8:10発で池袋駅9:08着の急行、および池袋駅9:15発で森林公園駅10:09着の臨時快速急行として1往復運転。現地には特別編成列車が通過する1時間以上前の8:00前に到着しましたが、すでに20名近くの鉄道ファンが集まっていたため、結局、平成26年11月16日に運転された「8111号編成+81111号編成特別記念列車」の時と同じ、ときわ台駅から上板橋駅方面にに歩いて最初の踏切で列車を待つことにしました。
しかし、通過予定時刻になっても特別編成列車はやってこない。もしかして誰か線路内に立ち入るなど、よからぬトラブルがあったのか? と考えていると、9:08頃、ツートンカラー塗装の車両が近付いてくるのを発見。
約5分遅れで特別編成列車が通過。先頭は平成26年11月22日からツートンカラー塗装となって運行を開始した81107号編成(4両編成)、中間がセイジクリーム塗装の81111号編成(4両編成)、最後尾が現行塗装の8506号編成(2両編成)でした。
うまく撮れませんでしたが、特別編成列車はご覧のような「東武東上線開業100周年 池袋⇔森林公園」と書かれ、歴代3種類のカラーリングを再現したデフォルメ車両のイラストが描かれていました。
池袋駅行きの急行を撮影後は、線路の反対側の道路に移動。今度は森林公園駅行きの臨時快速急行を撮影することにしました。
9:24頃(約4~5分遅れ)にときわ台駅付近を走行する特別編成列車。完全逆光となる条件ですが、今度は現行塗装車両を先頭に森林公園駅へ向かって走り去って行きました。
« 【宴】新宿発・お座敷列車で行く箱根 大好きがいっぱい開運列車の旅(H27.1.10) | トップページ | まだまだ現役~埼京線205系(H27.1.10) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事
- スペーシアXを北千住近くの踏切と春日部駅でお手軽撮影(2023.7.15)(2023.07.16)
- 東武動物公園駅で8000系団体専用列車を目撃~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.17)
- 【東武】ベリーハッピートレインの車内(2023.6.10)(2023.06.14)
- 20400型ベリーハッピートレイン一般運行初列車に乗車~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.12)
- 東武宇都宮線1日フリー乗車券~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.11)
« 【宴】新宿発・お座敷列車で行く箱根 大好きがいっぱい開運列車の旅(H27.1.10) | トップページ | まだまだ現役~埼京線205系(H27.1.10) »
コメント