【京急】平成27年「京急大師線 年始ヘッドマーク電車」(H27.1.1)
例年、京急電鉄では初詣客が多数利用する大師線の車両に干支のヘッドマークを取り付けて運転されています。毎年、京急の年始ヘッドマーク電車を撮影し、弊ブログでご紹介しているところですが、平成27年も元日に京急川崎駅を訪問。そこで、本年最初の記事は、「京急大師線 年始ヘッドマーク電車」をご紹介していきたいと思います。
例年どおり、干支ヘッドマークは2種類。平成27年1月1日は、1500形1517編成と1521編成に制帽を被ったひつじが「川崎大師」の看板をもったようなデザイン。この看板、よく見ると車両側面のLED式方向幕みたいですね。上部には年号が漢数字で記載されていて、「一」は京急車両に置き換えられていました。
もうひとつの干支ヘッドマークは1505編成に掲出されていました。こちらは毛筆で書かれたようなひつじがデザインされていました。
干支のヘッドマークが取り付けられているのは1500形のみ。他に、この日は1000形1469編成も運行されていました。
« 三笠鉄道記念館の展示車両(その6)~ディーゼル機関車「DD16-15」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17) | トップページ | 【東武】平成27年「干支ヘッドマーク電車」(H27.1.1) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(京浜急行電鉄)」カテゴリの記事
- 大雨による運転状況を観察する~品川駅にて(京急編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- 【京急】伊藤園コラボ!「お茶で特別なひと時!みうら河津桜号」(2020.2.15)(2020.02.15)
- 【京急】大師線 干支ヘッドマーク列車(2020.1.3)(2020.01.05)
- 【京急】みうら河津桜号~車両前で記念撮影していたこの人は?~(2019.2.16)(2019.02.18)
- 【京急】今年は4種類デザイン&全車1500形運用~大師線干支ヘッドマーク~(2019.1.2)(2019.01.05)
« 三笠鉄道記念館の展示車両(その6)~ディーゼル機関車「DD16-15」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17) | トップページ | 【東武】平成27年「干支ヘッドマーク電車」(H27.1.1) »
コメント