【東武】10両編成ラストラン~ありがとう8000系 8175+8506編成 Finaiツアー(H27.1.17)
長く東武鉄道の顔として活躍してきた8000系ですが、東武東上線では池袋駅~小川町駅間で新たな信号保安システム(ATC)が随時導入されることにより、同システムに対応していない8000系は同区間から引退となります。昨年(平成26年)が東武東上線開業100周年となったのを記念して、東武東上線では8000系を使用したイベント列車が多数運転されてきました。
平成27年1月17日は池袋駅~小川町駅間で8000系が運転される最終日。小川町駅~寄居駅間と、東武越生線では引き続き8000系が運転されますが、8175編成と8506編成を連結して8000系が10両編成で走行するのはこの日が最後ということで、「ありがとう8000系 8175+8506編成 Finalツアー」という団体専用列車が運転されました。
東武東上線の池袋駅の2・3番ホーム先頭部分には、ご覧のような装飾物が据え置かれていました。私が池袋駅に到着したのは団体専用列車が出発する約30分前。すでに20名を超える鉄道ファンが陣取っていたので、列車に乗って中板橋駅に向かうことに。まずは中板橋駅で池袋駅に送り込み回送される8175+8506編成を撮影することにしました。
9:00頃、中板橋駅を通過していく8000系。池袋駅側には8両編成の8175編成が連結されていました。
列車を見送ってから後続の列車に乗車。池袋駅に向かおうとしましたが、Finalツアー列車が池袋駅を出発する9:15までに到着することは無理のようで、池袋駅のひとつ前の駅である北池袋駅で下車。ツアー列車を出迎えることにしました。北池袋駅はホーム先端が狭く、あまり列車の撮影には向かない駅。そのためか、ツアー列車が通過する約5分前に私が北池袋駅に到着した時点でも鉄道ファンの姿はなし。直前に池袋駅でツアー列車を撮影してきたという方がひとり来ただけで、ゆったりと撮影することができました。
北池袋駅を通過していく小川町駅側には2両編成の8506編成。方向幕は「団体専用」と表示されていました。
2枚目の写真から切り出したのであまりよい画像ではありませんが、ツアー列車には、上から「Thank you "Series 8000"」、「8175+8506」、「ありがとう8000系」、「2015.1.17と8000系イラスト」、「池袋~小川町間」、そして東上線100周年記念ロゴが描かれたヘッドマークを取り付けて運転されました。
« 【西武】池袋8:35発の急行が延長運転で「西武秩父」行きに(H27.1.17) | トップページ | 【185系大宮車】快速 早春成田初詣号~大宮駅にて~(H27.1.17) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事
- スペーシアXを北千住近くの踏切と春日部駅でお手軽撮影(2023.7.15)(2023.07.16)
- 東武動物公園駅で8000系団体専用列車を目撃~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.17)
- 【東武】ベリーハッピートレインの車内(2023.6.10)(2023.06.14)
- 20400型ベリーハッピートレイン一般運行初列車に乗車~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.12)
- 東武宇都宮線1日フリー乗車券~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.11)
« 【西武】池袋8:35発の急行が延長運転で「西武秩父」行きに(H27.1.17) | トップページ | 【185系大宮車】快速 早春成田初詣号~大宮駅にて~(H27.1.17) »
コメント