2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 三笠鉄道記念館の展示車両(その2)~蒸気機関車「C12-2」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17) | トップページ | 三笠氏鉄道記念館の展示車両(その4)~ディーゼル機関車「DD14-1」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17) »

2014年12月28日 (日)

三笠鉄道記念館の展示車両(その3)~ディーゼル機関車「DD13-353」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17)

平成26年9月17日に訪れた三笠鉄道記念館の展示車両をご紹介しています。3回目の今回はディーゼル機関車「DD13-353」です。

14091708

弊ブログ平成26年10月18日付の記事でもご紹介していますが、平成26年9月15日に訪れた小樽市総合博物館にも保存・展示されていた「DD13形ディーゼル機関車」。他にも弊ブログ平成24年7月1日付の記事でご紹介しているように、埼玉県大宮市の鉄道博物館には、トップナンバーの「DD13-1」が展示されていますが、鉄道記念館の「DD13形」がヘッドライト1灯であるのに対し、三笠鉄道記念館や小樽市総合博物館のDD13形は2灯であるなど、異なる点もあります。

液体式ディーゼル機関車の先行モデル的な機関車である「DD13形」。「DD13-353」は昭和33年に製造され、苫小牧機関区や小樽築港機関区などに配置され、北海道で活躍を続けました。

14091709

「DD13-353」は車内も公開されていて運転室に入ることもできます。

「平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅」の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。こちらもぜひご覧ください。

« 三笠鉄道記念館の展示車両(その2)~蒸気機関車「C12-2」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17) | トップページ | 三笠氏鉄道記念館の展示車両(その4)~ディーゼル機関車「DD14-1」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 三笠鉄道記念館の展示車両(その2)~蒸気機関車「C12-2」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17) | トップページ | 三笠氏鉄道記念館の展示車両(その4)~ディーゼル機関車「DD14-1」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17) »