小樽市総合博物館の展示車両(その8)~ディーゼル機関車「DD14-323」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.14)
平成26年9月14日に訪れた小樽市総合博物館の展示車両をご紹介しています。第8回目の今回は、ディーゼル機関車「DD14-323」です。
「DD14形」は、除雪用として製造されたディーゼル機関車。多くの国鉄型ディーゼル機関車は運転席が車体の中間にあるのが多いのですが、DD14形は運転席が車体の片方に偏っていて、運転席側にロータリーヘッドを連結して除雪作業にあたります。
除雪装置が連結しているのとは反対側の顔立ちはこちら。こちら側を先頭に走るとなると、運転席が相当後ろに位置するので、運転しづらそうですね。
現在「DD14形」ディーゼル機関車が展示されているのは、小樽市総合博物館と三笠鉄道記念館のみ。北海道に来ないと見ることができない貴重な車両です。
※「平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅」の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。こちらもぜひご覧ください。
« ふじさわ江の島花火大会観覧記を掲載しました(H26.10.18) | トップページ | 小樽市総合博物館の展示車両(その9)~ディーゼル機関車「DD15-37」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.14) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 「とあらん」の好きなもの販売と来場記念品~『「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記・こぼれ話~(2025.6.8)(2025.06.08)
- 「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会 訪問記を掲載しました(2025.6.8)(2025.06.08)
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 小樽市総合博物館の展示車両(その8)~ディーゼル機関車「DD14-323」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.14):
« ふじさわ江の島花火大会観覧記を掲載しました(H26.10.18) | トップページ | 小樽市総合博物館の展示車両(その9)~ディーゼル機関車「DD15-37」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.14) »
コメント