小樽市総合博物館の展示車両(その7)~ディーゼル機関車「DD13-611」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.14)
平成26年9月14日に訪れた小樽市総合博物館の展示車両をご紹介しています。第7回目の今回は、ディーゼル機関車「DD13-611」です。
駅構内や操車場の入換作業用に使用されていた蒸気機関車に代わって運用され、操車場付近の煙公害が緩和されたほか、2台のエンジンの間に運転席を設けるという構造は、以降の国鉄ディーゼル機関車の標準型となりました。
「DD13形ディーゼル機関車」は、大阪府の交通科学博物館でも保存されていました(弊ブログ平成24年9月27日付の記事を参照)が現在は閉館となり、小樽市総合博物館は「DD13形」がいつでも見ることができる数少ない博物館のひとつとなっています。
※「平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅」の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。こちらもぜひご覧ください。
« 小樽市総合博物館の展示車両(その6)~蒸気機関車「C55形50号機」~平成26年夏 グランクラスと北斗星絵行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.14) | トップページ | ふじさわ江の島花火大会観覧記を掲載しました(H26.10.18) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 「とあらん」の好きなもの販売と来場記念品~『「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記・こぼれ話~(2025.6.8)(2025.06.08)
- 「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会 訪問記を掲載しました(2025.6.8)(2025.06.08)
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 小樽市総合博物館の展示車両(その7)~ディーゼル機関車「DD13-611」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.14):
« 小樽市総合博物館の展示車両(その6)~蒸気機関車「C55形50号機」~平成26年夏 グランクラスと北斗星絵行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.14) | トップページ | ふじさわ江の島花火大会観覧記を掲載しました(H26.10.18) »
コメント