北海道新幹線「木古内駅」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.13)
平成26年9月13日、北海道への旅行で、新青森駅~函館駅間は「スーパー白鳥」を利用。沿線には平成27年度末に開業を迎える北海道新幹線の線路が並走する区間も随所にあり、北海道新幹線の新駅「木古内駅」の新幹線用の駅舎と思われる建物も見つけることができました。
北海道新幹線の高架橋。架線も張られていていることが確認できました。
新幹線新駅「奥津軽いまべつ駅」付近に建設中の建物。これは何に使用されるものなのでしょうか。
こちらは木古内駅に隣接する北海道新幹線「木古内駅」のホーム駅舎。
新幹線用駅舎の手前には「キハ40系」が停車中でした。
「スーパー白鳥」の車内から、北海道新幹線用「木古内駅」のホームを撮影。在来線ホームの駅名標と組み合わせて撮影してみました。ちなみに木古内駅の駅名標。隣り駅が「つがるいまべつ」になっています。他の看板の色と異なるので、あとから貼り付けられたものということは明らかですが、おそらくかつては、ここに、「よしおかかいてい」または「たっぴかいてい」と、海底駅の名前が書かれていたんでしょうね。
※「平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅」の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。こちらもぜひご覧ください。
« 青い森703系を青森駅で目撃~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.13) | トップページ | 小樽市総合博物館の展示車両(その1)~蒸気機関車「しづか号」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.14) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR北海道)」カテゴリの記事
- 寝台特急「北斗星」の食堂車「グランシャリオ」~フランス料理フルコースメニュー~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話(H26.9.17)(2015.04.12)
- キハ261系「特急スーパー宗谷」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17)(2014.12.27)
- キハ183系「特急オホーツク」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.16)(2014.12.26)
- 「富良野・美瑛ノロッコ号」乗車証明書~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
- 「富良野・美瑛のノロッコ号」総まとめ(2014年夏版)~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
« 青い森703系を青森駅で目撃~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.13) | トップページ | 小樽市総合博物館の展示車両(その1)~蒸気機関車「しづか号」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.14) »
コメント