小樽市総合博物館の展示車両(その1)~蒸気機関車「しづか号」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.14)
今回から平成26年9月14日に訪れた小樽市総合博物館に保存・展示されていた車両たちをご紹介していきたいと思います。第1回目の今回は、蒸気機関車「しづか号」について。
小樽市総合博物館の館内に入ると、まず最初に展示されているのが蒸気機関車「しづか号」。しづか号が展示されているスペースは「しづかホール」と名付けられています。
小樽市総合博物館のパンフレットによると、「しづか号」は、北海道最初の鉄道「幌内鉄道」が誕生した4年後の明治17年にアメリカで製造され、翌年手宮に配置された蒸気機関車だということです。
7100形という形式に分類される蒸気機関車で、「しづか号」は7106号機。同型機の7101号機「弁慶号」という名称で、埼玉県の鉄道博物館にて展示中(弊ブログ平成24年4月27日付の記事を参照)。7105号機は「義経号」として、大阪府にあった交通科学博物館で展示(弊ブログ平成24年10月12日付の記事を参照)されていました。
※「平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅」の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。こちらもぜひご覧ください。
« 北海道新幹線「木古内駅」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.13) | トップページ | 【東武】アニ玉祭トレイン~東武アーバンパークライン用10000系がヘッドマーク付きで東武スカイツリーライン内を初走行~(H26.10.11) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者記念品~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.09)
- 4000系高麗行き臨時列車~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.08)
- 新所沢駅から2000系2069編成「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.07)
- 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.06)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 小樽市総合博物館の展示車両(その1)~蒸気機関車「しづか号」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.14):
« 北海道新幹線「木古内駅」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.13) | トップページ | 【東武】アニ玉祭トレイン~東武アーバンパークライン用10000系がヘッドマーク付きで東武スカイツリーライン内を初走行~(H26.10.11) »
コメント