花火団体臨時列車を観察~長岡まつり大花火大会2014観覧記・こぼれ話~(H26.8.3)
全国的にも有名な長岡まつり大花火大会。各旅行会社からも花火を観覧する旅行商品が販売されています。旅行商品を購入した観覧客を出発地に送り届けるため、長岡駅を深夜に出発する団体専用臨時列車が毎年運転されています。
今年(平成26年)はムーンライトえちごが運転されないため、団体専用列車の利用者以外は改札内に入ることはできないため、東口と西口を結ぶ自由通路上から団体専用列車を観察することにしました。
8月2日の深夜に運転された団体専用列車は、長岡駅23:25発の福井駅行き、0:34発の新宿駅行き、0:47発の上野駅行きが確認できました。
まずは、福井駅行き団体専用列車。担当車両は普段、長岡駅に入線することがなく、長岡の花火大会開催時のみ顔を出すJR西日本の681(683)系でした。前述のとおり長岡駅を23:25に出発する予定でしたが、何らかのトラブルがあったようで、列車の到着が大きく遅れ、この写真を撮影したのは0:19頃でした。出発も1時間以上遅れの0:31頃でした。
0:20頃に長岡駅に入線してきたのは、新宿駅行きの団体専用列車。本来は3番線からの出発でしたが、福井駅行きの団体専用列車のダイヤが乱れていた関係で、5番線に変更されました。担当車両は大宮総合車両センター所属185系B6編成。185系が長岡駅に現れるのは大変珍しいことではないでしょうか。
新潟車両センター所属の485系は早晩、運用を終了することから、185系がムーンライトえちごの後継車両になると予想していましたが、それも幻に終わりそうです。
0:37頃、長岡駅の5番線に入線してきたのが、上野駅行き団体専用列車。新潟車両センター所属485系K1編成が担当していました。新潟車両センター所属の485系は、後継車両のE653系の進出によって次々と運用終了となっています。長岡花火の団体専用列車として使用されるのも、もしかすると今年が最後になるかもしれません。
ここまでで長岡駅での観察は終了。私は長岡駅前から深夜の1時に出発する夜行バスに乗って東京駅へ。東京駅には定刻の午前6時に到着しました。
長岡駅0:47発の団体専用列車の上野駅到着時刻は6:40頃。今ならギリギリ上野駅に到着するところを見ることができるかもしれない。東京駅から京浜東北線に乗り、上野駅の隣駅「鶯谷駅」に向かいました。
鶯谷駅にて。早朝ながら駅のホームには10名近くの鉄道ファンの姿がありました。6:35頃、新潟車両センター所属485系K1編成が鶯谷駅を通過していきました。
再び京浜東北線に乗り、上野駅に移動。
団体専用列車は、上野駅の14番線に到着していました。
さて、ここからはおまけ。上の2枚の写真は、団体専用列車(新潟車485系K1編成)に取り付けられていたサボ。団体専用列車だから座席はすべて指定されているはずですが、一部に「自由席」のサボとなっていました。
※「長岡まつり大花火大会」の観覧記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
« 食料調達事情(2014年版)~ぎおん柏崎まつり海の大花火大会観覧記・こぼれ話~(H26.7.26) | トップページ | 【E653系】急行ロックインジャパン(H26.8.3) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 マザーファーム号~E257系幕張車で運行~(2023.3.25)(2023.03.28)
- 初運行!B.B.BASE九十九里(2023.3.25)(2023.03.27)
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「鉄道(JR西日本)」カテゴリの記事
- 「サンライズトラベルセット」と「WEST EXPRESS銀河アメニティセット」~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.25)
- JR西日本 米子車掌区の検札印~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.24)
- 伯備線・山陰本線電化40周年・特急やくも伯備線運転開始50周年記念写真展~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.23)
- 出雲市駅に展示されていた旧大社駅時代の鉄道用品~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.19)
- 岡山車掌区と米子車掌区の乗車記念証~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.26)(2022.08.14)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
« 食料調達事情(2014年版)~ぎおん柏崎まつり海の大花火大会観覧記・こぼれ話~(H26.7.26) | トップページ | 【E653系】急行ロックインジャパン(H26.8.3) »
コメント