【西武】幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)に密着~東長崎での送り込み回送~池袋駅での出発式~池袋駅からの出発シーンを記録(H26.7.19)
平成26年7月19日は、西武鉄道で注目すべき列車が相次いで運転されました。そのなかでも私の一番の注目は、「幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)」。先日、京急電鉄で運転を開始した「しあわせの黄色い電車(KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN)」が、西武鉄道のカラーリングに似ていると声が多く、京急からのコラボレーション企画に西武が応えて実現したもの。西武9000系の1編成(9003編成)が赤い車体に白のラインの京急色に変身するというものです。
「幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)」の運転日初日である7月19日は、事前に西武鉄道のwebサイト(PEFファイル)で、池袋駅11:23発の西武球場前駅行き臨時電車に使用されるとの告知があり、これを撮影するために出かけてきました。
この日は、まず所沢駅で「おくちちぶ91号」を見送った後、東長崎駅に移動。まずは池袋駅に送り込み回送される「幸運の赤い電車」を撮影することにします。
東長崎駅に到着したのが9:50頃。「幸運の赤い電車」の池袋駅到着が11:10頃らしいので、1時間以上前に着いたことになる。当然、先着の鉄道ファンはいませんでした。…ってか、その後、10分、20分待っていてもやってくる鉄道ファンはなし。通過予定時刻の20分前頃からチラホラ増えていき、結局、東長崎駅に集まった鉄道ファンは5名程度。意外にも注目度はそれほどでもなかったようです。
最初のうちは、江古田駅よりのホーム先端に場所取りをしていたのですが、待っている途中に雨が降ってきて、ホーム上に屋根のあるところまで後退。あとからやってきた鉄道ファンも私の後ろに陣取る形で、列車の通過を待ちました。
11:05頃、東長崎駅に現れた「幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)」。さすがに先頭部は違和感がありますが、側面は京急のほとんどが3ドアであるのに対し、9000系は4ドアですが、それを差し引けば京急そのものに感じます。
送り込み回送列車を見送り、後続の各停で池袋駅へ。池袋駅の7番ホームで行われる出発式を見物することにしました。
後続の各停のダイヤが若干乱れていて、池袋駅に到着したのは11:20頃。私が到着した時は、出発式も終わり西武鉄道のマスコットキャラクター「レイルくん」と、京急電鉄のマスコットキャラクター「けいきゅん」の着ぐるみが事務所に戻っているところでした。
…ということで、出発式のプレートと「幸福の赤い電車」を撮影。最後は3・4番ホームの椎名町駅寄りのホーム先端へ移動。池袋駅を出発する「幸福の赤い電車」を見送ることにしました。
「幸福の赤い電車」を使用した臨時電車は、前述のとおり池袋駅11:23発でしたが、約3分遅れの11:26頃に出発。
西武球場前駅に向けて、「幸福の赤い電車」は走り出しました。
西武球場前駅に到着した「幸福の赤い電車」は、オリジナル塗装の9000系と並び、撮影会が開催されたようです。
« 【485系新潟車】快速 一村一山~今週も珍幕で上野駅へ入線~(H26.7.12) | トップページ | 【西武】「妖怪ウォッチ」ラッピング電車~池袋駅での出発セレモニー~(H26.7.19) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 西武鉄道のダイヤ改正~Laviewの増発&延長運転~(2023.3.26)(2023.04.01)
- 八王子駅で西武101系と185系に遭遇(2023.3.5)(2023.03.08)
- 【西武】第2回「S-TRAIN」によるサイクルトレイン実証実験~石神井公園~飯能間で運行される~(2023.1.21)(2023.01.21)
- 【西武】サイクルトレイン実証実験~池袋線・S-TRAIN編~(2022.11.27)(2022.11.29)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【西武】幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)に密着~東長崎での送り込み回送~池袋駅での出発式~池袋駅からの出発シーンを記録(H26.7.19):
« 【485系新潟車】快速 一村一山~今週も珍幕で上野駅へ入線~(H26.7.12) | トップページ | 【西武】「妖怪ウォッチ」ラッピング電車~池袋駅での出発セレモニー~(H26.7.19) »
コメント