わたらせ渓谷鉄道の現役車両~「わ89-300形」と「わ89-310形」~平成26年初夏 トロッコわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅・こぼれ話~(H26.6.21)
平成26年6月21日は、トロッコわたらせ渓谷号に乗車するため、わたらせ渓谷鉄道を訪問。わたらせ渓谷鉄道では、トロッコ関係車両を除く一般車両は、現在「わ89-300形」と「わ89-310形」の2形式が運用されています。
こちらは「わ89-300形」。わたらせ渓谷鉄道開業と同時に登場した車両です。
こちらは、わたらせ渓谷鉄道開業時から運用されてきて老朽化した「わ89-100・200形」の代替・増備車両として登場した「わ89-310形」。現在、わたらせ渓谷鉄道の主力車両となっています。私たちが相老駅~大間々駅間で乗車したのも「わ89-310形」でした。
※「トロッコわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅」の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 【485系新潟車】『快速 谷川岳山開き号』が示唆する「ムーンライトえちご」の今後?(H26.7.5) | トップページ | 大間々駅で「わ89-100形101号」が展示中~トロッコわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅・こぼれ話~(H26.6.21) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
- 西鹿島駅乗換通路にエヴァンゲリオンキャラクターが描かれていました~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.04)
- 天竜浜名湖鉄道開業35周年記念ヘッドマーク~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.01)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: わたらせ渓谷鉄道の現役車両~「わ89-300形」と「わ89-310形」~平成26年初夏 トロッコわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅・こぼれ話~(H26.6.21):
« 【485系新潟車】『快速 谷川岳山開き号』が示唆する「ムーンライトえちご」の今後?(H26.7.5) | トップページ | 大間々駅で「わ89-100形101号」が展示中~トロッコわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅・こぼれ話~(H26.6.21) »
コメント