2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« わたらせ渓谷鉄道の駅弁~トロッコ弁当とやまと豚弁当~平成26年初夏 トコッロわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅・こぼれ話~(H26.6.21) | トップページ | 東武特急デラックスロマンスカーを使用したレストラン「清流」~平成26年初夏 トロッコわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅・こぼれ話~(H26.6.21) »

2014年7月10日 (木)

わたらせ渓谷鉄道の駅コレクション~上神梅駅、水沼駅、花輪駅、神戸駅、通洞駅~平成26年初夏 トロッコわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅・こぼれ話~(H26.6.21)

平成26年6月21日は、トロッコわたらせ渓谷号に乗り、わたらせ渓谷鉄道の大間々駅~通洞駅間を移動しました。トロッコわたらせ渓谷号の車内では随所で沿線案内があり、わたらせ渓谷鉄道内にも様々な特徴のある駅があることを知りました。

14062109

大間々駅から足尾方面にひとつ進んだ駅「上神梅駅」。駅舎は大正元年に建てられたそうで、登録有形文化財に指定されているとのことです。

14062110

上神梅駅から2つ目の駅が「水沼駅」。トロッコわたらせ渓谷号の停車駅でもあります。駅舎内には日帰り温泉施設「水沼駅温泉センター」が併設されています。

14062111

水沼駅から足尾方面にひとつ進んだ駅が「花輪駅」。「♪もしもしかめよ~」と始まる「うさぎと亀」の製作者がこの地域の出身ということで、ホームにはうさぎと亀の像が置かれています。うさぎと亀の像を通過するトロッコ列車内から撮影してみましたが、亀の像がトロッコの手すりに見事にかぶってしまい、うまく写りませんでした(^_^;)

14062112

花輪駅から3つ目の駅が「神戸(ごうど)駅」。駅構内には先代の東武特急1720系の中間車が2両留置されていて、車内はレストランとして使用されています(レストラン「清流」)。

14062117

神戸駅から3つ目の駅が通洞駅。足尾銅山観光へのアクセス駅でもあり、駅前にはタクシーが止まっていました。駅を降りてまっすぐ約30秒ほど歩いたところに観光案内所があり、日光方面へのバス停もあります。

「トロッコわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅」の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« わたらせ渓谷鉄道の駅弁~トロッコ弁当とやまと豚弁当~平成26年初夏 トコッロわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅・こぼれ話~(H26.6.21) | トップページ | 東武特急デラックスロマンスカーを使用したレストラン「清流」~平成26年初夏 トロッコわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅・こぼれ話~(H26.6.21) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« わたらせ渓谷鉄道の駅弁~トロッコ弁当とやまと豚弁当~平成26年初夏 トコッロわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅・こぼれ話~(H26.6.21) | トップページ | 東武特急デラックスロマンスカーを使用したレストラン「清流」~平成26年初夏 トロッコわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅・こぼれ話~(H26.6.21) »