快速 山梨富士号~今度は「189系豊田車」&千葉駅発着で運転(H26.7.5)
これまで担当車両はE233系(弊ブログ平成25年7月10日付の記事を参照)、平成25年9月はE257系500番台(平成25年9月9日付の記事を参照)、平成25年10月には「ニューなのはな」(平成25年10月23日付の記事を参照)と、その時々で様々な列車で運転されてきた「快速 山梨富士号」ですが、平成26年7月5日からは新たに豊田車両センター所属189系が担当。運転区間も8月3日運転分まで千葉駅発着となり、総武線沿線から富士山のお膝元、富士急行の河口湖駅まで乗り換えなしで行くことができるようになりました。
189系豊田車による「快速 山梨富士3号」の運転日初日となる7月5日、まずは新宿駅を訪れ、「山梨富士3号」が出発する11番線の発車標を撮影。その後は、信濃町駅に向かいました。
信濃町駅手前の右に大きくカーブする線路を走る「快速 山梨富士3号」の編成写真を撮ろうと思っていましたが、ちょうど東京方面行きの中央線快速電車が「快速 山梨富士3号」がやってくる直前に横切ってしまい、ご覧のような正面部分だけしか撮影できませんでした。
そこで後追いでもう1枚。この日の担当車両は豊田車両センター所属189系M51編成。ヘッドマーク、方向幕とも「快速」という表示でした。
« 荒川遊園地前~小台電停間で線路移設工事中~都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント訪問記・こぼれ話~(H26.6.8) | トップページ | ホリデー快速富士山1号~国鉄色M52編成で運転~(H26.7.5) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- E653系「ときわ45号」(2024.12.29)(2024.12.31)
- 上野駅発の特急「ひたち」が3日限定で運転(2024.12.29)(2024.12.30)
- 特急「水上」~水色のE653系で運転~(2024.12.29)(2024.12.29)
« 荒川遊園地前~小台電停間で線路移設工事中~都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント訪問記・こぼれ話~(H26.6.8) | トップページ | ホリデー快速富士山1号~国鉄色M52編成で運転~(H26.7.5) »
コメント