レトロ車両9000形から「青おび・赤おび」7000形への展示車両入替を観察する~都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント訪問記・こぼれ話~(H26.6.8)
平成26年6月8日に開催された都電荒川線「2014年路面電車の日」記念イベントでは、午前10時台にレトロ車両9000形9001・9002号車。午前11時台には「赤おび・青おび」7000形7001・7022号車が展示されました。今回は、レトロ車両9001・9002号車から「赤おび・青おび」7001・7022号車への展示車両入替の様子をご覧いただきましょう。
展示車両入替を撮影するために、車庫を通り抜け、トラバーサーのある会場の奥へ移動。10:50過ぎ、車両入替が始まりました。
まずは9001号車が展示場所から引き揚げ、会場後方へ。
トラバーサーに乗って
ひとつ左側の出庫線へ移動。
9001号車は、トラバーサーから動きだし、屋根のある車庫内で停車。
続いては、9002号車が展示場所から会場後方へ移動。
トラバーサーに乗って
2線左側の出庫線へ移動。
9002号車は9001号車と縦列で停車して、移動完了。
続いては、「赤おび・青おび」車両が車両展示場所へ移動します。
イベントスタート時の10:00から、トラバーサーに乗っていた「赤おび」7001号車が移動して、これまで9002号車が展示されていた場所へ向かいます。
トラバーサーが動き、留置線に停車していた「青おび」7022号車を迎えにいきます。
7022号車が乗ったトラーバーサーが出庫線へ移動。
9001号車が展示されていた場所へ動き出していきました。
※都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
最近のコメント