【京急】ドレミファインバータ健在「1000形1025編成」~京急ファミリー鉄道フェスタ2014訪問記・こぼれ話~(H26.5.25)
平成26年5月25日、京急ファインテック久里浜事業所で京急ファミリー鉄道フェスタ2014が開催され、訪問してきました。品川駅から会場の最寄り駅である北久里浜駅までは京急を利用。乗車した車両は「1000形1025編成」でした。
京急と言えば、ドイツシーメンス社製の制御装置を採用し、発車時や停車時に「ドレミファ~」と特徴的な階調音を奏でることで有名ですが、同じ制御装置を使用している2100形が機器更新時に、日本製の制御装置に切り替えて、ドレミファ音が発生しなくなっています。
しかし、この1000形1025編成は、ドレミファ音が健在。北久里浜駅までの約1時間、京急の演奏会に聴き入っていました。
※京急ファミリー鉄道フェスタ2014訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 【横浜高速】ラッピング電車「YOKOHAMA DeNA BAYSTARS TRAIN」~5社相互直通運転開始1周年記念ウォーク、みなとみらい・山下公園・山手・元町・中華街をめぐる・こぼれ話~(H26.5.24) | トップページ | 【京急】青い2100形~KEIKYU BLUE SKY TRAIN~京急ファミリー鉄道フェスタ2014訪問記・こぼれ話~(H26.5.25) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(京浜急行電鉄)」カテゴリの記事
- 大雨による運転状況を観察する~品川駅にて(京急編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- 【京急】伊藤園コラボ!「お茶で特別なひと時!みうら河津桜号」(2020.2.15)(2020.02.15)
- 【京急】大師線 干支ヘッドマーク列車(2020.1.3)(2020.01.05)
- 【京急】みうら河津桜号~車両前で記念撮影していたこの人は?~(2019.2.16)(2019.02.18)
- 【京急】今年は4種類デザイン&全車1500形運用~大師線干支ヘッドマーク~(2019.1.2)(2019.01.05)
コメント
« 【横浜高速】ラッピング電車「YOKOHAMA DeNA BAYSTARS TRAIN」~5社相互直通運転開始1周年記念ウォーク、みなとみらい・山下公園・山手・元町・中華街をめぐる・こぼれ話~(H26.5.24) | トップページ | 【京急】青い2100形~KEIKYU BLUE SKY TRAIN~京急ファミリー鉄道フェスタ2014訪問記・こぼれ話~(H26.5.25) »
優さん、こんにちは。
そうですね、E501系もこれでした。
常磐線は土浦の花火でしか乗る機会がなく、現在のE501系は土浦以北での運用ですからね。私にはあまり記憶に残っていない車両です。
投稿: taka110 | 2014年6月19日 (木) 22時54分
taka110さん、こんにちは。
かつてドレミファインバーターはJRではE501系で聞くことができましたが全車両が制御装置を交換されて聞けなくなりました。
それでも京急ではまだ健在なのですね。
近いうちにこの車両も制御装置は交換されると思うのでドレミファインバーターが聞けるのも今のうちだと思います
.
投稿: 優 | 2014年6月19日 (木) 09時50分