富士急行の車両たち~一般型車両編~(H26.5.3)
前回に引き続き、平成26年5月3日に岩殿山ハイキングで大月駅に立ち寄ったときに出会った富士急行の車両をご紹介していきましょう。今回は一般型車両を取り上げます。
まずは平成24年から運用を開始した富士急行の最新鋭車両6000形。JR東日本の205系を譲り受けたもの。改造にあたってはJR九州の車両デザインとして有名な水戸岡鋭治氏が携わっているとか。
水戸岡氏のデザインということで、なかなか派手で斬新。至る所に「富士急通勤電車」を表す「FUJIKYU COMMUTER TRAIN」、その略称の「FCT」、FCTのロゴ、形式名を表す「6000」などが散りばめられています。
6000形の導入で一部廃車となったものの、まだまだ富士急行の主力車両といえるのが1000・1200形。京王電鉄の5000形の譲渡車両です。
こちらは富士急行開業80周年を記念してリバイバルカラー塗装された車両。
こちらは、スイスのマッターホルン・ゴッタルド鉄道との姉妹鉄道提携15周年にちなみリバイバルカラー塗装された車両です。
« 富士急行の車両たち~フジサン特急編~(H26.5.3) | トップページ | 【西武】6000系6052Fも戸袋窓が埋め込み済(H26.5.9) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 宇都宮ライトレール宇都宮東口電停付近を観察~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.15)
- 宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+(プラス)」訪問記を掲載しました(2023.6.10)(2023.06.11)
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
« 富士急行の車両たち~フジサン特急編~(H26.5.3) | トップページ | 【西武】6000系6052Fも戸袋窓が埋め込み済(H26.5.9) »
コメント